【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ

たった1人でできる基本のSEO対策まとめ

アフィリエイト広告を利用しています

「SEO対策ってどうやるの?」検索エンジンで1位~3位いくらいに入りたいものの、検索してもその方法はなんだか複雑に思えてしまいます。でも、SEOを考えないとアフィリエイトでもなかなか稼げない、という悩みもあります。

今回は、初心者にもよくわかるように「SEOの基本」を可能かなぎり簡単な表現でご紹介します。一人でもできるSEO、女性でもわかるSEOの基本、のようなコンセプトなので、気楽に読んでいただければ嬉しいです。

でも、この記事にあるSEOの基本を押さえておけば、GoogleやYahooの検索エンジンが存在している限りずっと有効だと思います。それほど本質的なところに迫っていきます。

大前提:優先順位を考える

優先順位を考える
まずはじめに、個人でSEO(Search Engine Optimization)をするときに覚えておきたい重要なポイントを一つお伝えします。

それは、SEO対策はやればやるほど効果があるけどその分手間もかかり複雑になるので、個人でやる場合は限度をわきまえましょうです。

…以前は機械(ソフトウェア)を使って自動化された手軽なSEOが出来ましたが、現在ではその効果は逆にやらないほうがいいくらい悪くなりました。

それで、これからご紹介する効果的な基本的なSEOの方法は「ちょっと面倒くさい」と思えるものかもしれません。嫌になるかもしれません。

私自身、有名なWordPressのSEO用テンプレート「賢威」のノウハウや、月1000万以上稼いでいるアフィリエイターの方が実践しているSEOの手法は「すごく面倒くさいな」と思ってしまいます。それほど考えることと、やらなければいけないことが多いわけです。

でも、手間をかけたSEOはしっかり効果の出るものです。現在狙っているキーワードで上位表示されているサイトや、稼いでいるアフィリエイトサイトは実践しているノウハウです。そんなSEOの基本対策なので、できる範囲で、を基本に実践してみてください。

月刊副業では、SEO対策やメディア運営を本気で考えている方へインターネット集客術を無料で公開中!

今の状況を本気で変えたいなら正しいやり方を知ることが大切です。


【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ

SEOの2大要素

SEOの2大要素

SEOについてだいたいの知識を持っている人でも、改めてSEOとは何なのか?というところを考えると、意外とシンプルです。

それは、「内部SEO」「外部SEO」です。とはいっても、まず本質的な検索エンジンの存在目的を考えた方が早いです。検索エンジンは、「検索者にとって有益な情報を取り出すための仕組み」です。

あなたがGoogleやYahooを検索するときは、きっと何か知りたいことがあるから使うはずです。

例えば・・・「渋谷 ランチ」という言葉を検索する人は、どんなことを求めていると思いますか?そして、どんな情報が上位表示されると思いますか?

これくらいのキーワードだと簡単だと思いますが、この方は渋谷でオススメのランチが食べられるお店を検索したいとわかりますよね。

ということは、Googleは検索者の意図に合った内容を返さなければいけないわけです。そこで検索エンジンが見ているのが「内部SEO」と「外部SEO」です。

言い換えれば、
● 内部SEO…必要な情報が書かれているか?ページが見やすいか?
● 外部SEO…他者に評価されているか?
ということになります。

検索エンジンは、ページそのものの評価と、他者からの評価をプログラムで判別して順位を決めています。

例えてみるなら、あるレストランの「ナポリタン」がおいしいかどうか、あなたならどう判断しますか?

● 料理の素材が高級で、店内もきれいで雰囲気がいい
● 口コミや評判などの評価

このように、「そのもの自体のクオリティ+外部からの評価」で判断していると思います。

同じように、検索エンジンは検索者にとって「最高のページ」を出したいと思っています。それで、サイト内部のクオリティ(内部SEO)+外部からの評価(外部SEO)によって、そのページ自体の良さを評価しています。人間と同じですね。

内部SEOも外部SEOも、検索者にとって最高のページを表示させるためにやっていること、と考えればわかりやすいですね。ということは、検索者の求めていない情報を上位表示させようと思ってもそれは無理なことということが分かります。

それでは具体的に内部SEOと外部SEOで評価される内容を確認していきましょう。

内部SEOの重要ポイント「コンテンツ」

【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ
内部SEOの重要なポイントは、コンテンツです。

コンテンツとは、中身の充実度や見やすさを総合的に評価したものです。

今回はコンテンツの良し悪しを判断するために一つの例を考えてみます。

先ほどの「渋谷 ランチ」で検索した時に、あまりよくないコンテンツとはどのようなものだと思いますか?

例えば、

● お店の名前は載っているけど住所が載っていない
● ランチの写真に肝心な料理が写っていない
● やたら文字ばかりで、背景が真っ青で食欲がわかない
● ランチに使われている食材の名前の由来がずらっと書かれてるだけ

挙げればきりがないですが、このようなページが検索結果に表示されても、すぐに「閉じる」ボタンを押すのではないでしょうか?

人間がすぐに閉じるボタンを押す=検索エンジンに評価されない、と言えます。

では逆に、コンテンツが充実して内部SEOがうまくできているページはどうなっているでしょうか?

● 渋谷のおいしいランチが値段別になっている
● お店の住所や営業時間、地図が掲載されている
● 写真が適度に使われていて、感想が書かれている
● いくつかのお店を比較検討できる

このようなページが表示されたら、「見やすい!」「なるほど!」「調べてよかった!」というキモチになりますよね。

実は内部SEOの基本は、「ページを見る人にとって、わかりやすく、みやすく、楽しめるように改善する」という心構えを持っていれば十分なんです。このようなページはコンテンツが充実して見やすいということで評価されます。具体的な方法は、後ほどご紹介します。

外部SEOの重要ポイント「リンク」

外部SEOのポイントは「外部サイトからのリンク」です。外部サイトからのリンクは、投票制度に似ています。

例えば、どんなに優秀で信頼できる人でも「他の人からの評価」がなければ空回りしてしまいます。同じように、どんなに「わかりやすく、みやすく、楽しいクオリティの高いサイト」でも他人からの評価が無いと、検索エンジンはそのサイトを「いいサイト」とは判断できないわけです。

外部SEOは主に、他サイトからのリンク付けによって行います。今は外部SEOの効果が薄いといわれていますが、Google検索エンジンを作っているえらい方も「リンクは重要です」と言っているので間違いはありません。

最重要なのは、コンテンツと、あなたのサイトについたリンクです。重要さはどちらも同じ程度で、両方そろっているかが大切です。(動画GoogleQ&A-30分20秒より)

具体的な外部SEOの方法は内部SEOの基本の後に書きます。

【関連記事】
被リンクチェックツールは以下で解説しています。
被リンクチェックツール13選!被リンク数を調べる方法と増やす5つの施策

内部SEOを第一に考える

内部SEO

内部SEOと外部SEOの本質的なところを書いてみましたが、まず押さえておきたいのは内部SEOです。理由としては、「コンテンツがあって、他者にも評価される」からです。

内部SEOは、

● 情報の深さ
● 画像
● 読者にストレスを与えないユーザビリティ
● サイト全体での内容の網羅性
● シェアされやすい内容

このようなものが関係してきます。

重要なのは「他人(読者)にとって良い記事か?」です。内部SEOの基本を考えるときに「記事執筆者のあなたがどう努力して書いたか」はあまり重要ではありません。

いつでも読者第一、何が検索者の心に響くのか?を考えてください。

読者第一の考え方は、記事の内容だけでなく、サイトを構成するHTMLタグ(ソースコード)にも影響してきます。そしてHTMLタグを最適化するのは、Googleの検索エンジンにも高評価されるポイントになります。

例えば、昔は文字が右から左に流れたり、ちかちか点滅をさせるタグを多用していたサイトがありました。でも、読者目線で見れば非常に見にくいと感じていたはずです。
最近はそこまでの悪いページはないものの

● h1タグ(見出しタグ)
● strongタグ(文字強調タグ)
● altタグ(画像説明タグ)
● liタグ(リストタグ)

このような基本的なタグ使いがうまくできていない方もまだまだいらっしゃいます。
最低限使いたいタグについて、以下の見出し(ユーザーに見やすいページはタグが綺麗)でも説明していますので、チェックしてみてください。

このようなHTMLタグを適正に使うことは、「まず人間に読みやすくしている」ということを覚えておいてください。そしてそれが、内部SEOの基本にもなっています。

内部SEOを理解したサイト作りの基本

ここで改めてSEOの目的を思い出してください。

「検索者にとって有益な情報を取り出すための仕組み」

でしたね。

内部SEOの基本中の基本ですが、「検索者の望み・希望・欲望・悩み・知りたいこと」を先回りして考えて、サイトを作る必要があります。

読者に答えを提出する方法

記事を読む人は、何かしらの答えを求めて検索してきます。

ということは、どんなことを疑問に思うのか?を考えないといけないですね。

SEOで稼いでいるアフィリエイターの人が口をそろえて言うことですが「リサーチが肝心」になってきます。

● Yahoo知恵袋
● 教えてGoo
● 発言小町
● LINEQ

こういったQ&Aサイトには、悩みを持った人が集まってきていて、その悩みに対する回答が載せられています。

例えば、「渋谷 ランチ」でYahoo知恵袋の中で検索すると、次のような「知りたいこと」が出てきます。

● 渋谷でランチデートができるオススメの店が知りたい
● 渋谷でランチ時間に誕生日祝いができる店が知りたい
● 渋谷の神南で格安ランチが知りたい
● 渋谷のランチで女性一人で行ってもおかしくないお店を知りたい

こういう「検索者の望み・希望・欲望・悩み・知りたいこと」を知ったうえでなら、読者に答えを提出することができます。

ここで覚えておいてほしいのは、内部SEOの基本は、「自分本位で考えないこと!」です。

読者が知りたいことをリサーチする癖をつけておきたいものです。

コンテンツSEOの考え方

内部SEOの基本である、「コンテンツ」について知っておいた方がいいことはなんでしょうか?もちろん、知りたいことをしっかり書いておくことは必要なのですが、たまにネタのような記事もあります。良いコンテンツとは、時間の経過によって変化します。順番としては「早さ⇒詳しさ⇒面白さ」という感じです。

今回はずっと「渋谷 ランチ」でコンテンツを考える例を出していますが、
早さを重視するのであれば、

● 1か月以内に新しくオープンした渋谷ランチのお店5選!

これが、新しい情報をいち早くウェブに載せているので、SEO的に効果があります。まだ誰も記事にしていないような内容を、Googleは「オリジナルの記事」と認識し、評価します。

しかし、上のような記事で紹介した店も、1年経ってしまえばさらに新しいお店の情報に上書きされてしまいます。そこで「詳しい記事」が必要になります。

● 渋谷でランチ食べるなら○○!1か月徹底的に通ってわかったコト

このような記事であれば、そのお店に行きたい人が知りたい詳しい情報を知ることができます。

最後には、みんな情報を知っているので、別の切り口の「面白い記事」を読みたいと感じる人が増えます。この段階に来ると、店の情報や住所を紹介するだけの速報記事はGoogleのSEO的に「良い記事」ではなくなります。面白い記事は例えばこんなところです。

● 女性に人気の渋谷○○のランチに女装して潜入してきた!

ということで、まだインターネットにあまり情報が無いときは「速い情報」、情報がたくさん出てきたら「より詳しい情報」、詳しい情報も出きったら「異なる切り口の情報」が検索順位に反映されている、ということを覚えておいてください。

コンテンツを考えるときには、ネットにどれくらいの情報があるのかをリサーチすることは必須です。同じようなサイトを増やしてしまうようだと、内部SEOとしては記事執筆時点で若干失敗…ということになってしまっています。

内部SEOは、サイトや記事の企画段階から変わってきます。よく「ライバルサイトをチェックしてください」と聞きますが、今回紹介したような良い記事の基準を満たせるような感覚を培ってほしいと思います。

滞在時間が長くなるサイトの特徴

滞在時間が長くなる

良い記事を書いたと思っていても、すぐに※離脱されてしまうことがあります。
※(検索エンジン経由でアクセスが来ても、すぐに閉じられてしまうこと)

内部SEOとして、滞在時間が長いほど有利…という一説もあるのですが、これは確かに的を得ています。

というのも、仮に検索順位で上位に表示されていたとしても、そのタイトルをクリックした後に「求めている情報が無い」と判断されれば第2位、第3位のサイトに移ってしまうことも考えられます。

1位のサイトに必要な情報が無ければ、検索エンジンはおのずとして順位に変更を加えないといけないことになります。SEOとしてこれは避けたい問題です。

そこで、滞在時間を長くする、読まれるサイトの特徴を考えてみましょう。

<h4>「価値」がある記事とは?</h4>
大前提として、滞在時間が長いサイト=知りたい情報が載っているサイト、です。

検索エンジン経由での訪問者は、目的があってきているわけですから必ず「知りたい情報」を載せましょう。その時に、ページが表示されたらすぐに画像やみやすい目次があると読みやすいと感じることはありませんか?

● 画像
● 目次
● ページナビゲーション(パンくずリストなど)

このようなものを適宜入れていくことで、滞在してもらう時間を長くできます。また、アフィリエイトサイトだと「商品」や「サービス」についての紹介記事を書くことがあると思いますが、この時提供できる「価値」とは

● 商品やサービスを使ったレビュー
● 他社の類似製品との比較
● 一定期間使い続けた感想
● 使ってどう変わったか?の体験談

このようなものになります。よくやってしまいがちな「成分や用語の詳しい解説」については、読みたい人もいるかもしれませんが多くは販売ページに書かれています。

アフィリエイトリンクを貼ってある先に書いてあることを長々書いていたら、そのページから得られる価値はありません。
このような状態になってしまうとしたら、まだ使用するべき具体的なシチュエーションをたくさん上げたサイトのほうが方が価値があります。

厳しいかもしれませんが、書くことがまとまっていなかったりコピペだけだと、文章量を増やしても読む人がいなくなり、内部SEOの面での失敗になってしまいます。

文章量を減らした方がSEOで有利?

内部SEOは、コンテンツ重視!大量の文章がカギになる…と聞いたことがあるかもしれません。

しかし、文章量が多いだけだと読者としては読むのに飽きてしまうので、離脱してしまうこともあります。

やはり「読みやすい文章量」というのは重要です。これはどうやって判断するかというと、あなたが一訪問者としてページを見たときに「読みにくくないか?」「削れるところはないか?」という視点でチェックすると解決できます。

アン・ハンドリー著「コンテンツ・マーケティング64の法則(ダイレクト出版)」という本の中には、

検索エンジン最適化のための理想的な長さは1500ワード前後。『Googleは調べ物のためのツールだ。そのため、ページが長いほど、多くの関連情報が見つかる可能性が増す。Googleはページが長くなるほど、検索者の質問に対する答えを含んでいると判断する』

と述べられています。

ここでの原則は、1500ワード書かなければいけないということでもなく、1500以上書いてはいけないということでもありません。

オーディエンスに役立つかどうかを気にかけた方がいい。もし300ワードで役に立つのなら、それで構わない!

やはり、読者第一が内部SEOの基本になるということがわかります。

ユーザーに見やすいページはタグが綺麗

【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ

内部SEOの基本として、読者にとって見やすいページが必須なことはもう何度も強調してきましたが、これを考えると「見やすいHTMLタグ」が重要ということになります。
はてなブログに学ぶ、SEO上有利なタグ

現在数多くのサイトが上位表示されている「はてなブログ」というブログサービスは、見やすい管理画面の中に必要最低限のHTMLタグがあります。

内部SEOの基本となる、必ず使った方がいいタグをご紹介します。
見出しタグ

● <h1>~<h1>

などで表されるタグです。
この中に検索者の知りたい語句を含めてください。さらに、見出しタグのもともとの働きとして「効果的な見出し」というものがあります。

これは、大見出し

<h2>・中見出し</h2>
<h3>・小見出し</h3>
<h4>のような形で、一つの文章を読みやすくする働きがあります。</h4>

今回のこの記事も3つの異なる大きさの見出しを付けて、読みやすくなるように構成しているので、参考になさってください。

文字装飾タグ
● 強調タグ<strong>~</strong>
● カラータグspan style=”color: #d32f2f;”>~</span>

最低この2つの文字装飾タグを使うと読みやすくなります。

京都の人気SEO会社、ウェブライダーでは文字色のルールも決めているようです。

ウェブライダーでは、資料制作やサイト制作の時の文字色ルールを厳格に定めています。赤文字は「否定・禁止」的な強調、オレンジ色は「単純な強調」、青系の水色・紺色は「肯定的」な強調、そして緑文字は「例示・用語」の強調で使っています。『信号機』をイメージしておくと色分けには困りません。

必ずしもこの方法をとらなくてもいいかもしれませんが、一貫した文字色の変化は「読者に見やすいもの」と言えますね。

画像タグ
● <img src=”画像パス”>

画像が全くないページより、画像があるページのほうが見やすいです。

それを知っているGoogleの検索エンジン対策チームのMatt Cutts氏も、画像を使っているページのほうがサイトの評価が高くなることを明言しています。
How can a photographer’s image-focused site gain PageRank?(英語)

この動画には、Q&Aのような形でGoogleの社員が答えているのですが、「文章のない写真家のサイトは検索エンジンに評価されないの?」という質問です。

もちろんそんなことはなく、うまく画像を検索エンジンに認識させればSEOで有利、ということになるようです。

これは2010年の動画なので古いですが、今でも画像を貼らないサイトと貼ったサイトでは違いが出ています。

imgタグで画像を張り付ける場合、少し工夫をするだけでも内部SEOに有利です。

1. title=”画像のタイトル”
2. alt=”目が見えない人にもわかるような、画像自体の説明”

この2つを面倒でもそれぞれの画像に入力します。

<img src=”shibuya-cafe.jpg” title=”渋谷のカフェ” alt=”2019年元旦に渋谷のカフェ店内でコーヒーを飲んでいるところ”>

このような形で、Googleにも、人にもわかりやすい画像タグを使って見やすいサイトを心がけましょう。
内部SEOの正解とは?
ここまでで、2022年1月現在有利だといわれている内部SEOの考え方をご紹介しました。

以前のように小手先の対策をするのではなく、人のためになる、見やすいサイトをつくる重要性が分かりました。

内部SEOの正解として、いろいろな見方がありますが、このように「人のためになって、Googleの機械から見てもわかりやすいサイト」を目指してサイト設計・記事作成をしてみてください。それが今のスタンダードな内部SEOの正解です。

ユーザー目線で検索結果上位のサイトを見て、「なぜ見やすいんだろう?」と考えることで、さらに内部SEOをする力をつけることもできるので、ぜひやってみてください。

外部SEOの考え方

外部SEO

外部SEOは、以前であればリンクを送るだけで上位表示できていたものでした。
でも2022年の今、それほどの効力は発揮できません。

とはいうものの、今現在も「コンテンツ」と「リンク」といわれているほど、外部からの評価は見逃せないSEOの基本です。

リンクを送る方法

具体的なリンクを送る方法は、「別ドメインからのリンク(被リンク)」ということになります。これは「サテライトサイト」や「フォローサイト」という名前でも呼ばれることがあります。

別ドメインからのリンクもいろいろな方法がありますが、

● 無料ブログサービスからのリンク
● htmlサイトからのリンク
● WordPressからのリンク
● 中古ドメインからのリンク

このようなものが今でも人気があります。

ただ、ここ最近の傾向として中古ドメインからのリンクは以前よりもパワーが感じにくいという話が多いです。

その理由は、中古ドメインの所有者情報も見ようと思えば見えてしまいますし、所有者が変わったということもバレてしまうから…など諸説があります。どちらにしても、被リンク元の質は外部SEOにかなり影響しますので、慎重に行いたいところです。
将来的にもパワーが変わらない被リンクとは?
上のほうで、「小手先のワザは通用しなくなってきている」と書きました。

中古ドメインも以前であれば「ページランクの高いサイトからのリンクを意図的に作れる」ということで、人気のある方法でした。

しかし小手先のワザが通用しなくなっている…。そんな今できる「将来的にもパワーが変わらない被リンク」とはどのようなものでしょうか?

それは単純に、被リンク元とはいっても有益なサイトです。

その被リンクのサイトを見るだけでも役に立つ情報を得たような気になれるサイトは、これからもパワーが変わることのないサイトになります。

1000万以上稼ぐ資産力のあるアフィリエイトサイトを運営する方は、「外部SEO用のサイトでも稼げるクオリティが理想」という風に話していました。

これからもこの傾向は強くなると思われて、外部SEOだから低品質でもいい…という風にしてしまうとGoogleからのペナルティが来る原因になります。
シェアされることによるソーシャルシグナルの価値
現在Facebookやはてなブログでの「シェア数」というのは、SEOで欠かせないものになっています。

有名なサイトの調査をしてみると、とある記事が1ページだけでもかなり大勢の人にシェアされて反響を呼んでいることが少なくありません。

これは「ソーシャルシグナル」というもので、ドメインのパワーをあげるものだといわれています。
ソーシャルは直接的ではないが検索ランキングに強い影響を与える。重要なのはソーシャル活動そのものではなく、その活動の結果何が起こるかである。クリエイター効果の最適化と最大化は、リンクグラフに影響を与えるグループの人たちからのリンクを得る機会を拡大させる。

【研究】ソーシャルメディアはSEOにとって重要。その確かな理由とは。

http://mieru-ca.com/blog/research-social-and-seo-translation/
このソーシャルネットワーク(Facebook、Twitter、はてな)で拡散すると、一時的にアクセス数が増えてメディア露出する可能性が高くなります。

実際はソーシャルメディアからのリンクには、「rel=”nofollow”」というオプションがつけられていて、検索エンジンから評価される1票がもらえるわけではありません。

しかしメディア露出すると、ソーシャルメディアからのリンクだけではなく、大手ニュースサイトからのリンクが張られることもあるわけです。こちらには、リンクのパワーがあるものも含まれていることが多いわけです。

こういういわゆる”バズる記事”といわれるものは「どのようなコンテンツがユーザーに受けるか?」というところをよく考えて書かれた記事であることが少なくないので、外部SEOを考えるうえでぜひ入れておきたいスパイスと言えます。

バズる記事はある程度意図的にも書けるものなので、外部SEOとしていますが、サイト企画段階でかなり凝ったソーシャルメディア対策用の記事を数記事入れることにしている大手サイトもあるので、参考にしておきたいものです。

以下は「脱毛」というとても稼げるジャンルのSEOに取り組んでいるサイトが、ドメイン内にバズる記事を作った例です。
【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ
例⇒【閲覧注意】幽霊専用の脱毛サロンついにオープン!
e-脱毛エステ.com/yuurei/

はてなブックマークが290ついたり、Facebookでは3361人が「いいね!」を押しているようです。このドメインTOPのページは、「脱毛」というキーワードで1位表示されているのは、このようなソーシャルシグナルがプラスに影響している結果と言えます

もうやってはいけない、時代遅れのリンク

時代遅れのリンクとは、数に頼るリンクです。

将来的なパワーが変わらないリンクの項でも書きましたが、現在の外部SEOの基本は「量より質」となっています。

低品質なリンク10本より、選りすぐりの高品質のリンクが1本のほうが効果が高いとされています。

このリンクの送り方は、WordPressを使ったり中古ドメインを使ってもいいかもしれませんが、どちらにしても「質」を重視してください。

「アンカーテキストを分散」というような話を聞いたことがあるかもしれません。
※アンカーテキストとは、SEOで狙うワードが「渋谷 ランチ」だった場合、リンク文字列にも「渋谷でオススメのランチ」のように狙うキーワードを入れることです。

とはいっても今現在は、たくさん分散するよりも、1本や2本精査された外部リンクを入れるだけで効果があるようなので、一つに集中してみてください。
【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ
(順位が横ばいでも、精査されたリンクを入れると順位が急上昇する例)
http://www.tokonatsu-sns.com/img.php?filename=d_48494_1_1471203239.png&m=pc

ここまでは、SEO対策の基本について紹介してきました。基本をおさえられたところで、SEOの内部対策についても見ていきましょう。SEOの内部対策については、以下の記事にまとめてありますので、こちらを参考にしてみてください。

今回の記事ではSEO対策をお伝えしてきましたが、自分のサイトを改善したいなら、インターネット集客の大切なことを知りましょう。

月間100万人が利用するサイトを運営している人しか知らない情報も公開中。


【2022年最新版】たった1人でできる基本のSEO対策まとめ

個人でできるSEOの基本まとめ

今回はわかりやすい例も挙げてSEO対策の基本を考えてみました。

記事を読んで「え…あまり具体的じゃない内容でした」と思われているようなら、少し重要なところが抜け落ちています。

重要なのは「検索者にとって良いページを作る」という本質の部分です。

SEOという言葉が出来てしまっているのも、「なるべく簡単に検索順位を上げたい」と思う気持ちがあるから…だと思っています。
でも現在は楽をしてユーザーのためになる記事を書かないと、検索上位にも上がらないですし読んでもらえません。

ぜひ手を抜くことなく、本気で情報発信者の一人となってサイトを作ってみてください。必ず読者が集まるSEO対策ができるはずです。

【関連記事】
SEOのおすすめ記事は以下で解説しています。
勉強を深めたい方は御覧ください。
SEO内部対策の黄金ルール!今すぐできる28の施策
知らなきゃ手遅れ!?検索エンジンに上位表示される仕組みって?SEO対策!

たった1つのサイトから副収入を得る方法バナー