老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

アフィリエイト広告を利用しています

「3,000万円も貯金がないよ!いったいどうすればいいの?」

大丈夫です。その半分の1,500万円あれば何とかなります。メディアでは老後資金は3,000万円から5,000万円は必要と伝えられていますが、老後に貯金がいくら必要かは各家庭によっても違います。

これから先の支出を計算しておけば、それほど心配することはありません。

深刻に考え過ぎて、老後資金を貯めることのみを優先し、現在の暮らしを楽しまないのも考えものです。

老後貯金は3,000万円無くても大丈夫

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

老後とは、いったい何歳からで、本当のところ老後資金はいくら必要なの?

一般的に老齢年金が支給される65歳からが高齢者と呼ばれ、老後とされているようです。

老後の線引きは職種によっても違いますが、一般的なサラリーマンの場合は65歳まで働くことができても、60歳以上は雇用形態が変わり、ほとんどの人は賃金が減少します。

実際の老後資金は、60歳までにある程度の額は準備しておくのが理想です。

近年の総務省の家計調査報告書によると、65歳以上の高齢者夫婦の収入の約90%が年金で生活費をまかなっています。

夫が平均的サラリーマンで妻が専業主婦であった場合で、現在の時点でどちらも65歳以上であったなら、夫の厚生年金と妻の国民年金を合わせて約20万円が月々の平均額です。

年金のみでまかなえない世帯では、毎月5~6万円の不足額を貯金等から補っているようです。

少しゆとりのある生活をするには、20年分の不足額を計算した場合、1,500万円が必要となります。

年金額は、その人によって様々です。国民年金だけだと40年間納めていたとしても月々65,000円にしかなりません。

老後資金3,000万円説は、国民年金受給者も含んだ貯蓄額のようですが、厚生年金受給者の場合は、その半分1,500万の貯蓄で大丈夫そうです。

また、考えようによっては自営業に定年はないので、計算上だけでは毎月不足しているようでも、実際にはそうでもないともいえます。

年金世代になると今までの暮らしを見直すことも必要です。

今後の老後の支出について必要な額を書きだしてみると、無用な心配をせずにすみます。

例えば65歳で定年退職して90歳までの25年間について、年金などの収入で不足する生活費や、家や車の残ったローン、リフォーム資金、現在の保険、病気や介護などを予測した費用、家族や親せき関係の冠婚葬祭費、自身の葬式やお墓の費用などを書きだしてみると、省けるところが分かってきます

車を手放したり、保険の見直しをしたり、交際費を縮小したりすることで、これからの暮らし方の指針が明確化されます。

老後の貯金を計算する前に知っておきたい事実

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

2017年2月に高齢者の定義を65歳から75歳に見直そうという提言が「日本老年学会」と「日本老年医学会」からありました。

単純計算すれば65歳で定年退職してから90歳まで生きるとすると、月々20万円で生活しても6,000万円必要となります。

人生90年時代なら65歳で定年後も75歳までは年金プラスαの収入を得る方法を探してみましょう。

もちろん、悠々自適で働く必要もなく、働きたくない人には関係ないことですが、退職者も意外とパートやアルバイトで収入を得ているようです。

また年齢を重ねるごとに体の具合が悪くなることも多く、入院や手術などによる高額の出費も心配になります。

しかし、気になる医療費については高額療養費制度によって、年齢や収入によって、医療費が家計を圧迫しないように、窓口で支払う1ヵ月分の金額が上限を超えた場合は、払い戻してもらえるようになっています。

病気やケガに備えてお金を貯めておくことはもちろん大事なことですが、必要以上に心配することはないようです。

65歳から75歳までの人におすすめの仕事

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

IT化を味方につけた仕事

年齢や性別に関係なくできるウェブライターの仕事は、慣れれば月に5~6万円は稼ぐことができます。

得意な分野や専門的な知識があれば、10万円くらい稼ぐことも可能です。

趣味を生かした仕事

アクセサリーや生活雑貨を作るのが趣味なら、ネットショップで売ったり、趣味の店などに置かせてもらう方法もあります。

コンスタントに収入が得られるかどうかはセンス次第といったところですが、ネット販売などで人気が出ると収入を得ることができます。

各種コンサルタント業

コンサルタントといえば税理士や社会保険労務士、弁護士といった国家資格がいる難しい仕事と思いがちですが、今まで携わってきた仕事や家事の経験をいかして自らコンサルタントを名乗れば、それでOKです。

例えば、古着をリメイクしたり、ダメージジーンズを作ったりするのが趣味なら「リメイクコンサルタント」と名乗れば、アイデアや手法を講習会で教えることもできます。

老後生活で必要になる大きな支出5つ

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

人生のイベントで必要になる支出といえば結婚、出産、マイホーム、教育資金などですが、退職後も住宅ローンが残っていたり、子どもに教育費がかかる場合は、かなり大きな支出となります。まずは老後に予測される大きな支出をご紹介していきましょう。

1.結婚資金の援助

結婚資金は約300万円くらいが平均額のようですが、二人で折半すると150万円ずつになります。

結婚資金は本来、子ども世代が捻出するものなので、お祝いとして20~30万円すれば十分といえます。

子どもが貸してほしいと言ってきた場合は、きちんと返してもらう勇気も必要です。

2.孫の誕生祝や誕生日、節句や七五三などの御祝い

出産のお祝いは孫ひとりに10万円くらいが相場のようですが、その後も初節句、七五三、入園、入学など孫に関するイベントにはかなりの出費が予測されます。

年金世代で預貯金があまりない祖父母世代にとっては、孫にかかる経費が負担になっているようです。

どちらか一方の祖父母世代のみに負担がかからないようにし、相手方の祖父母との間で、見栄の張り合いにならないように気をつけたいものです。

3.親の介護や葬式

老介護が当たり前の世の中で65歳以上の高齢者が90歳前後の親の介護をし、見送ることもまれなことではありません。

なるだけ親の収入や財産で賄い、それでも足りない場合は、子どもたち世代が兄弟で分担するようにします。

4.マイホーム・車・旅行など

リフォームも車の買い替えも約200万円くらいはかかるようです。元気なうちに旅行も行きたいと思うなら夫婦で年間20万円前後は必要でしょう。

5.自分たちの介護や葬式

一生の締めくくり、最後のイベントの準備費用として最低限一人当たりそれぞれ、介護に100万円、葬儀に100万円がかかるとし、お墓に100万円で合わせて500万円が必要となります。

ただ、お墓を持たない選択や葬儀の簡素化などでこの金額は人によって異なります。

この他にも親族の冠婚葬祭費や友人関係の交際費なども必要ですが、世間一般の相場に合わせて自分なりに線引きすることが大事です。

交際費の目安

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

入園入学や卒業式のお祝いは、甥や姪なら5千円~1万円くらい、孫なら1万円~2万円くらいです。

成人式のお祝いや就職のお祝いは5千円~1万円くらいです。

結婚式のお祝いは、式や披露宴に参加する場合は3万円くらい、参加しない場合は1万円くらいです。

お祝い事は親戚間ですることが多いので、前もって取り決めておくと悩まずにすみます。

貯金計画を考えよう

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

老後に必要なお金は3,000万円と言われていますが、「そんなの無理」という人は老後資金の目標額を1,500万円にすると貯めやすい額かもしれません。

なるべく若いうちから、財形貯蓄や自動積立定期預金などを利用して、先取り取り貯蓄で貯めるようにしたいものです。

年代毎の貯蓄計画

【20代の貯金計画】

20~30歳代は結婚資金や、スキルアップのための資金をまずは給料の3ヵ月分~6ヵ月を目標に貯めましょう。

税金や社会保険料が増加傾向にあり、若い世代にとっては、思うように貯金ができない時代となっていますが、先取り貯蓄だ、少しずつでも貯めましょう。

*20代でシングルもしくは子供のいない人は、特約などのないシンプルな保険を選び、貯蓄をメインにして将来のためにお金を貯めましょう。

 

【30代の貯蓄計画】

30~40歳代は子どもの教育資金や住宅取得資金などが予想されます。

子どもが高校や大学に入学する際の費用や学費がいくら必要か、住宅を購入するなら頭金の必要額などを調べて、年間の貯蓄額を決めます。

職種によって収入も違い、マイカーを持つか持たないか、住宅を取得するかしないかなどによって、貯蓄計画は様々といえますが、状況に合わせて貯蓄を進めていきます。

*教育資金は、貯蓄性のある学資保険と積み立ての貯蓄とを併用するとよいでしょう。

 

【40代の貯金計画】

40~50歳代は老後資金の準備老後資金については独身者も既婚者も誰もが必要ですが、準備は後回しになってしまいがちです。晩年を安心して暮らすためにも、40代後半には考えておくようにしましょう。退職金などが当てにできない場合は60歳~65歳をめどに1,500万円はためておきたいところです。

月収手取りが20万円で25%の5万円を貯金にまわすと、年間60万円、10年間で600万円貯まります。

月収が40万円なら1,200万円です。とにかく、収入の25%を目標に貯めましょう。

 

【50代の貯蓄計画】

50代は定年後の再出発に向けて、住宅ローンや車の返済が残っていたらクリアにする努力が必要です。その上で定年後にも役に立つスキルを身に着けるための自己投資も大事です。
*子どもの独立後は保険を見直すことも必要です。

貯蓄が苦手な人のための考え方

老後の貯金は60歳で3,000万円無いと生活できないってホント?

今現在の時点から、将来的なプランを大まかに考えて資金計画を立ててみましょう。

ライフプランを立てる前に例えば、シングルなら現在の年齢、収入、支出、預貯金を明確に書きだします。

結婚しているなら夫と妻の年齢やそれぞれの収入、支出、預貯金、出産の予定、もし子供がいるなら子供の年齢などを書き出してみましょう。

状況を書き連ねてみると、何年後にどのようなお金がいくらかかるかなどの見当がつきます。

今現在の時点から、将来的なプランを大まかに考えて資金計画を立ててみましょう。

ライフプランを立てる前に例えば、シングルなら現在の年齢、収入、支出、預貯金を明確に書きだします。

結婚しているなら夫と妻の年齢やそれぞれの収入、支出、預貯金、出産の予定、もし子供がいるなら子供の年齢などを書き出してみましょう。

状況を書き連ねてみると、何年後にどのようなお金がいくらかかるかなどの見当がつきます。

しかしお金が余れば貯蓄に回そうと思ってもなかなか貯蓄はできません。毎月自動的に積み立てることをおすすめします。

【自動積立の制度3つ】
1.財形貯蓄
サラリーマンなら通勤先で申し込むと、給料やボーナスから天引きされます。継続すると、融資が受けられるメリットがあります。

2.自動積立貯金
ゆうちょ銀行で申し込みします。月に1,000円以上を毎月積み立てます。

3.自動積立定期預金
都市銀行や地方銀行などで申し込みます。月に1万円以上を毎月積み立て、ボーナス月は増額することもできます。
価値観の多様化で、ライフプランを立てるのにルールなどはありません。

結婚しない人や子供を持たないカップルは結婚資金や教育資金も要りませんが、老後資金はある程度いります。

自分のライフプランを描き、夢や希望を取り入れながら貯蓄を行うと楽しく実行できるでしょう。

その他の記事も参考にしてみてください。

まとめ

老後に備えての貯金は確かに必要ですが、世間で言われるほどの額でなくても、十分に暮らしていけそうです。

できれば、若いうちからライフプランを立てて貯金癖をつけておくと、不要な心配をすることが防げます。

高齢化社会を生き抜くためにはお金も必要ですが、自分に合った仕事をして収入を得て、社会参加することも生きがいにつながります。

年収1200万円超えを120人生み出した無料ノウハウ動画はこちら

【関連記事】
節約について更に詳しく知りたい方は以下にまとめています。
【節約術まとめ】快適な生活を送る!たった8個の節約方法
一人暮らしが読むべき節約術の教科書!実際に使えるテクニック30個も紹介
家計簿の付け方を徹底解説!お金が貯まる家計簿の5つの条件とは

たった1つのサイトから副収入を得る方法バナー