子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

アフィリエイト広告を利用しています

今仕事と子育てを両立しているママ。頑張りすぎていませんか?私も働くママの一人です。まだ子供がいない時の事を思い出すと、疲れたーと自分の休みたい時に休むことができていましたが、子供がいる今そんな暇はありません。

朝はご飯を用意して保育園に送っていき、仕事が終わってからお迎えに行き、夜ご飯を作ってお風呂に入れて家事をして…とホっと一息つけるのが日付が変わろうとする間際なんてザラです。

しかし朝は必ずやってきます。しんどいながらも世の中には働いているママはたくさんいます。ではどんな風に両立しているのかご紹介していきますね。

共働きと子育ての現実

子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

根本的な問題として、そもそも子育てと仕事の両立は可能でしょうか?YESかNOで言えばYESです。ただ独身時代の働き方がそのままできるかと言うと難しい部分がたくさんあります。例えば、子供が熱を出してしまったとき。私が経験したのは、2ヶ月の間に「突発性発疹」→「RSウィルス」→「肺炎」→「手足口病」と立て続けに病気になりました。

これらの病気に関して情報が欲しいと調べたところ熱は3日程度で下がると記述してあるものがほとんどだったので、会社もそれくらい休ませてもらおうと考えていましたが、ネット通りに行くものではありません。熱は1週間続き、RSウィルスに関しては肺炎になり入院と言われました。

また、熱が下がったとしても保育園や幼稚園のの規定として「この症状が落ち着くまで登園禁止」があります。ですので仕事を休むことに理解をしてもらうことがとても大事です。

やはり働く上で、子供関係で急にお休みをもらう事に関して理解をしてもらえる会社は、環境的にとても恵まれていてとてもありがたい事です。もしどうしても会社を休めない場合は、旦那さんに見てもらう・親にお願いする・病児保育を利用するなど対策を考える必要がありそうです。

では次に働くママのタイムスケジュールをご紹介しますね。

働くママのタイムスケジュール

子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

働くママの1日のスケジュールを見ていきましょう。結構ハードなタイムスケジュールです。このタイムスケジュールの中で、化粧時間など自分の時間を見つけて上手くやる術が自然と備わってくるもの事実です。

時短・パートで働くママのタイムスケジュール

6:00 起床・朝食の準備・洗濯干し
7:00 朝食
8:00 子供を保育園に送っていく・出勤
16:00 退社・保育園お迎え・買い物・夕飯の準備
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 寝かしつけ
21:00 家事・洗濯・保育園準備
23:00 就寝(子供が寝た後家事が終わってから自分の時間)

フルタイムに比べ子供と触れ合う時間を多く確保することができます。

フルタイムで働くママのタイムスケジュール

6:00 起床・朝食の準備・洗濯干し
7:00 朝食
8:00 子供を保育園に送っていく・出勤
18:00 退社・保育園お迎え・買い物・夕飯の準備
19:00 夕食
20:00 お風呂
21:00 寝かしつけ
22:00 家事・洗濯・保育園準備
00:00 就寝(子供が寝た後家事が終わってから自分の時間)

土・日がお休みの場合は平日にゆっくりとした時間を確保するのが難しそうです。しかし、洗濯機を乾燥機付きのものにすると洗濯物を干す時間を短縮できるなど、時間の使い方を上手く進めることで子供との触れ合う時間をもっと確保することが可能です。

仕事と育児を両立するための8つの心得

子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

1.夫の協力を得る

夫の協力を得ることは、働く上で必要不可欠です。働いているのは夫婦一緒の事。お互いに協力しながら家事や子育てをすることで負担を減らす事ができます。

例えば、旦那さんの帰りが早い場合は子供と一緒に先にお風呂に入ってもらい、その間に夜ご飯の準備をする。夜ご飯の食器の片付けなどを旦那さんにやってもらうなど、家事を分担することで時間の節約をすることができます。

また、子供が風邪で仕事を休まなければならない時、旦那さんが1日でも休める場合は変わってもらうことで仕事に対しての不安や心配が少し軽減されます。最初からすべてママが休むと決めることなく相談するだけでも違うので日ごろからその体制を作っていくことが必要です。

2.食事は週末まとめて作っておく

朝食や夕食作りはとにかく時間がありません。朝は早起きしてもいつの間にか家を出る時間になっていて、夕方は夕方で子供がお腹を空かせていたり、お風呂の時間・寝る時間などその後の事を考えると急いで作らないといけません。でも栄養面も考えてご飯は作りたいですよね。

そんな時にオススメなのが週末におかずを作ってストックしておくことです。小分けで冷凍することによって必要な分だけ解凍しておかずとして利用できます。あと1品何か欲しい時にとても便利です。しかし冷凍をすると食感が崩れてしまうものもありますので注意が必要です。

【水分が多いもの】
レタス・生しらすなど解答すると水分がでてしまい食感がかなり悪くなります。
【植物性の油が含まれているもの】
マヨネーズ・オリーブ油など白く濁って固まってしまいます。

こちらの記事でもストック料理のレシピなどをご紹介していますので参考にしてみてください。
ズボラでOK!1週間3,000円で過ごす買い物リストと節約料理レシピ

3.家電のフル活用

私はこれでかなり助けられています。その中でも一番なのは、やっぱり乾燥機付き洗濯機です。基本的に夜洗濯機を回して朝には乾いているので、畳んでいます。

これまでは天気に左右され、次の日使いたいのに乾いていない事も多々あり、朝からアイロンがけなどもバタバタしていました。

これに関しては悩みが解消されかなり時短になっています。それでも日に当てたいと思ったときは週末のお天気がいいときにまとめて選択して外に干したりしています。

またその他重宝しているのがウォーターサーバーです。(ウォーターサーバーは家電に含まれないかもしれませんが)粉ミルクを調乳する時にすぐに使用可能で、少し大きくなったお子さんも自分で飲みたいときに自分で操作することができる為とても便利です。

4.無理のないスケジュールで働く

自分にあった働き方を考える事も大切です。今までフルタイムで働いていた人も子育てが加わることやることが増えます。独身時代とは負担がかなり違います。やるべきことが増えすぎて自分自身がいっぱいいっぱいになってしまうとママは家族の核といっても過言ではないので、その気持ちは家族全員に浸透してしまいます。

人間である以上、焦る気持ちや怒りの感情も出てしまいますが、なるべくそうなる前に解消をすることも1つのポイントです。フルタイムがきつい場合時短を使うことも考えてみてください。また、そんな時に必要になるのが同じ部署や同僚の援助です。職場に自分がいなくて困らないようマニュアルを作成したり、情報を共有しておくこと。その他には電話やメールがいつでも対応できるように連絡先を伝えておいたり工夫することで会社に負担をかけることを減少することができます。

5.子供が病気の時の仕事をどうするか

子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

1.夫の協力を得るでもご紹介しましたが、自分だけの負担にならないように対策を考えることも必要です。近くに親方がいれば頼むこともできますしどうしても頼めない場合は、病児保育の利用や病気の子供専門のベビーシッターを利用することも考えなくてはなりません。今は民間企業のサービスが充実してきており、当日や前日また保育園からお迎え連絡が来た直後に代わりにお迎えに行ってもらうサービスもあります。

しかしこれらを利用するには事前に登録が必要で、登録なしで急に連絡して対応してもらえるものではありません。また、利用する・しないに限らず毎月の月会費が必要になるところもあるようです。

直前になってどうしようと慌てることがないよう、あらかじめ対策を立てておくことが必要です。急にお願いしたいときに頼めるところがあるのとないのでは安心度合いが全く違います。

6.自分の時間を確保する

一番重要なことであり、一番難しいのが自分の時間を確保することです。見たい映画があっても3時間の時間を作ることはなかなか難しいですし、まずは自分の事より家族を優先することがほとんどの為、いかに自分の時間を作ることが大事です。

私は子供が風邪を引いた時に結構な確率で風邪がうつってしまいます。その時に疲れがたまっていると重症化する率がとても高く、自分の体調が悪い中子供のお世話をするのは本当に大変だと痛感しています。なので日ごろから体を少しでも休める(労わる)時間を取るように心がけています。

例えば読書が趣味の人は、お風呂に入っている時間を本を読む時間にあてたり、家事が終わった後、ほっと一息つきながらテレビを見る事も、早めに就寝することも、自分にとっての休息は方法は人それぞれ違いますがとても大切なことです。子育てにはお休みがありません。家族を大事にするのと併せて自分も大事にしてください。

7.1人で抱え込まない

子育ても仕事も悩み事があっても絶対に一人で抱え込まず、相談するようにしてください。周りは仕事も子育てもちゃんとしているのに、自分はできないと思わないようにしてください。

子育てに関しては子供は1人1人違います。冒頭でお伝えした通り、病気の情報をネットで調べましたが、その通りにはなりませんでした。あくまで情報は判断材料の一つとして考え、それが「正しい」訳ではありません。

悩んでネットで調べて、これが正しいんだ!とその通りになるようにやってみても、その通りにならなければ、どうしてならないの?とさらに悩んでしまいます。

子育ては子どもが年齢を重ねて大きくなっても悩みはなくなりません。ただ、離乳食を食べなくて悩んでいたという方も今はどうでしょうか?ご飯をきちんと食べていませんか?オムツトレーニングが上手くできないと悩んでいた方も今はトイレちゃんとできるようになっていませんか?

悩み事は時間や成長と共に必ず解消されます。でもその時は本当に真剣にどうしようと悩んでしまいますよね。
絶対に一人で考え込まずに、自分の親や周りのママ友職場の人に話すようにしてみてください。

8.働く事は悪いことではない

小さい子どもを預けてまで仕事をしなければならないの?とよく聞く言葉ですが、働くことは決して悪いことではないと思います。1歳になる前から預けるママもいると思います。

自分自身が一番「悪いことをしてるのではないか?」と考えてしまいますよね。子供を預けることは悪いことではありません。そして、働くことも悪いことではありません。

私も周りから「可愛そう」と何度も言われたことがあります。それは私自身が一番よく分かっています。でも結果子供が楽しそうに保育園で過ごしているのを見て、安心したのと同時に自分自身が子供に対して感じていた罪悪感がなくなりました。今では帰ってから今日は何をしたと話を聞いたり連絡帳で確認するのが楽しみの1つです。

検討したい在宅ワーク

子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

もし子供の病気や怪我で会社に休みますと連絡がしづらくどうかしたいと考えている人がいたら、在宅ワークを考えるのも一つの手ではないでしょうか?

どうして在宅ワークがいいのがメリット・デメリットを併せてご消紹介していきます。

在宅ワークのメリット・デメリット

メリット
・自分の時間でできる
・仕事内容が選べる
・自分の得意なことを活かせる仕事もある

デメリット
・高額な報酬は稼ぐのが難しい
・パソコン作業が多いのでパソコン(ネット環境)が必要
・コツコツとした作業が苦手な人には向かない

メリットで一番に挙げられるのが、仕事をする時間を自分で選べること。予定がある日は仕事を入れないのも自分で管理が可能で、仕事内内容も自分で選ぶことができるのがおすすめポイントです。

またデメリットは、高額な報酬を稼ぐことは会社に働きに行くのに比べなかなか難しいのが現実です。ただスキルや成果などで報酬が上がることもあり、在宅の仕事で稼いでいる人もいるので、試してみたい人に少し在宅の仕事をご紹介していこうと思います。

在宅ワークの仕事例

子育てと仕事の両立が当たり前?働くママの頑張りすぎない8つの心得

1.添削

小学生~大学生までの学生の、作文や小論文を手書きによる添削したり、テストの採点など様々です。特に必要な資格はありませんが「正しい言葉を使える」「奇麗な字を書くことができる」など基本的なことができていれば、空いた時間に作業ができます。

<報酬目安>
・採点/1枚 5~30円 出来高制

<応募資格>
・短大・大卒以上50歳くらいまで
・未経験も可
・インターネット環境が整っている人
・メールの受信ができる
・プリンターがある
など

<勤務時間・曜日>
・1日最低3~4時間業務(時間帯は自由)
・曜日は空いた時

2.データ入力

キーワードに対して調べたり、数字を入力していきます。依頼する会社によって内容は様々ですが、コツコツと作業するのが好きな人には向いています。

<報酬目安>
・1文字0.1円~1円程度 出来高制

<応募資格>
・PCとネット環境がある方
・回線が常時接続可能
・Excel 基本操作が出来る方
・1分間に100文字以上の入力ができる方
・PCメールの送受信ができる方

<勤務時間・曜日>
・1日最低3~4時間業務可能
・昼・夕方に仕事ができる方

3.ライター

在宅で様々な分野について記事を作成していくお仕事です。会社側からテーマを渡されることもありますが、基本的には自分の得意分野を選んで記事作成していくところが多く、空いてる時間に携帯でも手軽にできるため人気があります。

<報酬目安>
・1記事:2,000円~8,000円
・単価、文字数は案件によって異なる
・スキル、納品本数に応じて報酬単価アップあり

<応募資格>
・社会人経験2年以上
・ブログや文章を書くことが好きな方
・ライティング経験 1年以上
・PCを使ったメールのやりとりができる
・ネットで検索したり、書籍から情報を集めることができる
・決まった納期を守ることができる
・著作権を侵害しない・守秘義務を守れる

<勤務時間・曜日>
・週1~5日/1~8時間

4.写真販売

自分で撮影した写真を販売するものです。販売するまでには審査があり、時間がかかることもありますが、審査を通過し販売が開始されると、こまめに管理を行う必要もありません。

<報酬目安>
・販売価格の約34~44%

<応募資格>
・誰でも可
・写真1枚ごと、販売の審査があります

<勤務時間・曜日>
・自分の空いてる時間にできる

【関連記事】
写真販売は以下の記事にまとまっています。
写真販売の副業で収入を得る!アプリやストックフォトサイトのおすすめ8選

5.筆耕・宛名書き

筆耕の仕事を始めるためには、まずテストを受ける必要があります。そのテストに合格後、依頼開始となります。主な仕事は、賞状や宛名書き・式辞記章など多岐にわたり、時期によっては集中して依頼が来ることも多く、上手く時間を調整しながら対応することが必要になってきます。

<報酬目安>
・招待状など1枚60~70円程度
・証書1枚200円程度

<応募資格>
・字を正確に、早く書く
・経験者優遇

<勤務時間・曜日>
・空いてる時間に対応可

また、ここで紹介したもの以外にも、自宅でできる仕事はいくつもあります。それらを以下にまとめてありますので、こちらも参考にしてみてください。

まとめ

今回子育てと仕事の両立に関してお伝えしてきましたが、これだけ言えることは悩んでいるのは、あなただけではありません。子育ても仕事も両立して完璧に見える人でも悩みはかならずあります。ただそれを解決しようとするか、悩み続けるかでかなり変わってきます。「働くママの頑張りすぎない8つの心得」をぜひ参考にしてみてください。

たった1つのサイトから副収入を得る方法バナー