会社に副業がバレない方法とばれる理由【おすすめの仕事・バイト15選】

サラリーマンや会社員が副業(バイト/ダブルワーク)を始める人が増えてきました。
ただ、副業を禁止している企業もあります。
働きながら副業をして会社にバレないようにしたい!
どうなったら副業が会社にばれるのか
この記事では
・会社に副業がバレない方法
・会社に副業がばれる理由
・サラリーマン/会社員におすすめの仕事・バイト15選
についてご紹介しています。
早速見ていきましょう。
目次
副業が会社にバレる理由
副業が会社にバレる理由は主に3つあります。
①住民税
②確定申告
③自分で周りに言う
詳しくは下記で説明しますが、これから会社にバレずに副業を始めたい人はまずこの3つを理解してください。
住民税の納付方法
まず住民税です。
住民税とは、地方公共団体の住民であることに対して課税される税金で、「都道府県や市区町村が行っている行政サービスの費用を、住民にも負担してもらいましょう」という趣旨の税金です。
引用:経理COMPASS
住民税は、住んでいる地域(住所がある所)によって支払う額は異なり、サラリーマンや会社員など、給与所得者であれば給料からの天引きとなります。
住民税は、給与を一番もらっている会社に通知が行くため、納税する額が多いと副業していることがバレてしまうという仕組みです。
では、住民税から副業がバレないようにするにはどうしたらいいかを解説していきます。
副業をしても住民税でバレないようにするには
住民税の支払いは2通りあります。
・普通徴収▶自分で支払いを行う
・特別徴収▶会社から支給されるお給料から天引きされる
先程お伝えしたように、会社にバレてしまうのは「特別徴収」の納付方法です。
普通徴収で納付するには、副業で得た収入を確定申告する際の書類に「自分で納付」にチェックを入れるだけで自分で納付することができます。
副業で収入が20万円を超えたら確定申告
副業で収入が年間20万円以上のある場合は、必ず確定申告が必要です。
確定申告は、その年の1月1日から12月31日までの間に得た所得が対象となります。会社に年末調整の書類を提出していると思いますが、それが確定申告の代わりです。
副業で個人で稼いだ場合は自分で確定申告を行う必要があります。
副業で収入が20万円以下でも申告が必要
住民税は全ての所得が対象となりますので、副業で20万円以下でも申告が必要です。
副業の収入が20万円を超えず、確定申告を行わない場合は区役所や市役所にて住民税の手続きが必要になります。
自分で周りに言う
これも副業が会社にバレる大きな要因です。
副業で成功し稼いでいくと、ついつい周りの人に話をしてしまいバレたというのはよくある話です。
副業がバレたくなければ、自分から人に話さないようにしましょう。
副業が絶対にバレない方法はある?
副業が100%絶対にバレないか?と言われると答えは「No」です。
最初にご紹介した「普通徴収」ですが、一部の地方自治体では普通徴収を認めていないところもあります。
広島県と県内全23市町は,令和2年度(2020年度)から,原則すべての事業主の方を対象に,個人住民税の特別徴収(給与からの天引き)を徹底します。
引用:広島県
この場合、普通調整は利用できませんので会社の給与から天引きとなり、会社にはバレてしまいます。
日払いの副業で給料が現金手渡しならバレない?
日払いの現金手渡しならバレないのでは?
と考える方もいるかもしれませんが、現金を手渡しにしたとしても、支払い主(企業・個人に関わらず)は必ず誰にいくら支払ったかを、従業員がいる各自治体に届け出を行います。
そのため、個人がいくらもらっていると言うのは地方自治体に把握されており、納税が必須になります。
サラリーマン・会社員におすすめのバレにくい仕事・バイト15選
上記のリスクを理解したうえで、サラリーマン・会社員におすすめのバレにくい仕事・バイト15選をご紹介します。
※こちらは絶対にバレない仕事ではありません。
副業を始めるかは自己責任にてお願い致します。
1.FX
FXとは、異なる通貨で売買し、収入を得る手法です。たとえば、日本円で米ドルを買ったり、売ったりすることを指します。
そして購入したときの通貨の価値よりも、売ったときの通貨の価値がプラスであれば、その差が利益になるわけです。
またFXは、レバレッジをかけられます。少ない資金で大きな投資が可能なため、大きく収入を増やしたい人には人気の副業です。
FXであれば、自宅でスマホからも対応できるので会社にバレるリスクは少ないです。
メリット | デメリット |
・少ない資金で始められる ・高額を稼ぐことができる | ・リスクがある ・知識が必要 |
2.フリマアプリで不用品販売
フリマアプリのメルカリに不用品を販売し、お金を稼ぐ方法もあります。
メルカリで売れるものを確認し、稼ぐコツを学んでみましょう。
メルカリの稼ぎ方はとても簡単です。
売りたい商品をスマホで撮影し、商品の說明を記載したらメルカリで出品が完了します。
不用品を売っているだけなので、会社にはバレるリスクも少ないです。
メリット | デメリット |
・パソコンが苦手な人でもアプリだけで実践できる ・即金性がある ・スマホ1つで空き時間に取り組める | ・不用品がない人は実践できない ・配送や梱包作業が少し面倒くさい ・継続した収入は難しい |
3.ポイント投資
ポイント投資とは、ポイントを運用してお金を稼ぐ副業です。
日頃からポイントを貯めているサラリーマンや主婦にオススメの副業ですね。
作業は貯まったポイントを運用するだけなので、 スマホ1つでスキマ時間に誰でも実践できるため、会社にバレるリスクも少なくなります。
【ポイント投資のサービス】
メリット | デメリット |
・低リスクで投資を始められる ・サービスによっては資産運用を任せられるので、忙しくても実践できる ・大手企業のサービスなので安心して取り組める | ・即金性はない ・サービスによっては、取引できる銘柄の選択肢が少ない ・収入を増やすには、投資資金を上げないと難しい |
4.アフィリエイト
アフィリエイトとは、ブログやSNSで商品を紹介し、購入されると成果報酬がもらえるビジネスです。
実践するのが難しいと思う人もいますが、 実は作業自体は非常にシンプルで、コツコツ続ければ高収入を狙えます。
必要なものはパソコンだけなので、在宅で高収入を狙いたいサラリーマンにはオススメの副業です。
ただ、アフィリエイトは稼ぐまでに時間がかかります。
メディアの訪問者を増やすために最低でも3ヶ月から半年、できれば1年間は継続して作業することが大事です。
ただし、アフィリエイトは軌道に乗ると、高額を稼ぐことができるようになるため会社にバレるリスクは高くなるかもしれません。
またアフィリエイトで稼ぐためには、ブログやSEOのノウハウを学ぶ必要があります。
弊社でも無料のオンライン講座を開催していますので、興味があれば確認してみてください。
自分のブログで紹介したい広告を探すなら、まずはASPに登録が必要です。
メリット | デメリット |
・月収100万円以上の高収入を稼げる ・不労所得に近い収入を実現できる ・Webマーケティングのスキルを学べばキャリアアップや転職につながる | ・即金性はない ・SEOやWebマーケティングについて勉強する必要あり ・成果がでないと収入にならない |
5.LINEスマート投資
LINEスマート投資(ワンコイン投資)は、週1回500円から積立ができる自動の資産運用サービスです。
スマホ1つで実践でき、自動で運用してくれるので難しい作業は発生しません。
またLINEポイントを投資に利用できます。
LINEポイントを貯めているサラリーマンにはとくにオススメの副業です。
投資は、空き時間に自宅でできるため会社にバレるリスクも軽減できます。
メリット | デメリット |
・500円から始められる ・自動で運用してくるため、手間がかからない ・口座開設などの手続きも簡単 | ・自分で運用先を決められない ・運用手数料がかかる ・低リスクではあるが、運用資金がマイナスになることもある |
6.スペースマーケット
自分の所有する空きスペースを貸して稼ぐ方法があります。
例えば
・商品やコスプレイヤーの撮影
・会社のミーティング
・宴会場
・セミナー
・民泊
といった目的で利用したい人に貸して報酬を得る仕組みです。
空きスペースを所有するサラリーマンなら、ほとんど働かずに副収入を得られるので、オススメの副業です。
特に自分が副業として作業を行うわけではないので会社にバレるリスクも軽減できます。
【登録はこちら】
・スペースマーケット
メリット | デメリット |
・不労所得に近い収入を得られる ・作業がほとんど必要ないため、忙しい人でも実践できる | ・貸せるスペースが必要 ・他人を自宅や自分の所有する物件に入れる必要がある |
7.クラウドソーシングで記事のライティング
Webサイトやメディアに掲載する記事内容を執筆して、お金を稼ぐ仕事です。
ライティングの仕事はアルバイトサイトにも求人はありますが、クラウドソーシングも利用できます。
クラウドソーシングならパソコンさえあれば、在宅で誰でも仕事ができるので、文章を書くのが得意なサラリーマンにはオススメの副業です。
記事作成は、自宅で作業を行うことができるので会社にバレるリスクも軽減できます。
【ライティングの仕事を探す】
メリット | デメリット |
・仕事がたくさんあるので、安定して稼げる ・作業に慣れてくれば、月5万円~10万円くらいは可能 ・決済はクラウドソーシングサイトが仲介してくれるので、安全に報酬を獲得できる | ・文章を書くのが苦手だと継続しにくい ・労働収入なので、仕事を止めれば報酬はストップする ・プロにならないと、会社の給料以上に稼ぐのは難しい |
8.ココナラでスキル販売
ココナラとは、自分の得意なことを気軽に売り買いできるスキルマーケットです。
専用のアプリがあるので、スマホ1つで登録や販売ができます。
仕事の種類としては、イラスト制作や記事のライティングのほかに、「占い」や「恋愛相談」といったジャンルもあります。
人よりも詳しい趣味や特技のあるサラリーマンにオススメの副業です。
ただし、顔を出してしまうと副業が会社にバレてしまうリスクがあるためその点は注意が必要です。
【登録はこちら】
ココナラ
メリット | デメリット |
・無料で始められる ・とくに資格がなくてもできる講座も多い ・自宅で取り組める | ・高評価のレビューがないうちは講座の集客が大変 ・手数料がかかる ・人にシェアしたい趣味や特技がないと実践しにくい |
9.せどり
せどりとは、安く仕入れて高く売る転売のことです。
昔は、古本の売買をせどりと呼んでいましたが、いまでは家電やアパレル、ゲームなど様々な物の売買を指します。
ネットだけで仕入れをすれば、ほぼ在宅で完結しますが、梱包して配送するときに郵便局やコンビニに行く必要がでてきます。
そのため、完全に在宅で副業するのは難しいです。
一応、配送も外注する手段はありますが、その分お金がかかりますので初心者が始めから使うのはオススメしません。
ネットの仕入れならスマホを使ってできますし、モノレートなどを使って価格差を見つけて売るだけなのでわりと簡単な副業になります。
仕事の休日を使って仕入れ作業が必要になるため少しリスクはありますが、初心者が始めやすい副業です。
メリット | デメリット |
・仕入れたものが売れたらすぐ収入になる(即金性が高い) ・とくに準備するものがないため、すぐ始められる ・スキマ時間で自由に作業できる | ・最初は儲かる商品のリサーチに時間がかかる ・仕入れが増えると、在庫管理が大変 ・仕入れでミスをすると、赤字になる |
10.YouTubeの動画配信
YouTubeで動画を配信し、稼ぐ方法もあります。
いわゆるユーチューバーのことです。
企画を考えるのが好きなサラリーマンにはオススメの副業です。
動画編集のスキルを学べば、キャリアアップや転職にも役立ち、有名になれば芸能界にも進出できます。
ただし顔を出すことで会社にバレるリスクも高いため、顔出しをしないなど工夫が必要です。
メリット | デメリット |
・動画を増やしていけば、不労所得も可能 ・市場として伸びているので、大きく稼げるチャンスがある ・YouTubeの広告収入以外に企業の広告パートナーやテレビ出演のチャンスもある | ・稼ぐまでに時間がかかる ・会社にバレるリスクがある ・動画編集のスキルや企画力が必要 |
11.eBayの海外転売で英語力を向上させながら稼ぐ
eBayを使って日本の商品を海外に輸出したり、海外の商品を輸入して日本で売ることもできます。
海外に配送するのが少し面倒ですが、ほとんどの作業は在宅でできます。
また即金性も比較的あるため、英語に苦手意識がなく、自宅でお金を稼ぎたいサラリーマンにおすすめの副業です。
メリット | デメリット |
・わりと即金性がある ・月に数十万円を超える収入も可能 ・英語が必要な分、参入障壁が少しあり、国内転売よりもライバルが少ない | ・労働収入のため、不労所得は難しい ・仕入れでミスをすると、赤字になる ・多少の英語能力が必要になる |
12.プログラミングを学んで安定的に稼ぐ
プログラミングの知識を活かしてお金を稼ぐことも可能です。
どんな仕事があるかというと
・ホームページ制作
・コーディング
・LP制作
・ECサイト制作・改善
・アプリ開発
・WordPress制作
といった案件が挙げられます。
未経験からでもスキルを身につければキャリアアップや転職も可能なので、副業だけではなく本業にもプラスの影響が期待できます。
プログラミングのスキルを習得していたり、興味があって学ぼうとしているサラリーマンにオススメの副業です。
【プログラミングを学べるサイト】
メリット | デメリット |
・案件が多いので、安定して報酬を得やすい ・パソコンさえあれば、いつでもどこでも仕事ができる ・ スキルを磨けば独立することも可能 | ・未経験では仕事ができない ・時給ではなく成果報酬なので、依頼を達成できなければお金はもらえない ・スキルを学ぶ場合は、お金がかかる |
13.写真販売で撮影スキルを活かし稼ぐ
写真販売とは、ストックフォトサービスを利用して写真をサイトに掲載し、販売することです。
アップロードした写真がユーザーに購入されると、掲載手数料を引いた報酬がもらえます。
一度写真をサイトに掲載すれば、あとは売れるのを待つだけなので、ストック収入を期待できるのはいいですね。
写真を撮ったり、イラスト作成が好きなサラリーマンにはオススメの副業です。
【写真販売の登録】
メリット | デメリット |
・稼いでいる人は月数十万円の収入を得ている ・好きなことを仕事に変えられる ・決済はストックフォトサービスが代行してくれるので、報酬の受け取りも安心 | ・一定のスキルは必要 ・稼げるまでに時間がかかる ・写真を撮影しても売れなければ収入にならない |
14.Amazonせどりで毎月5万円以上を稼ぐ
Amazonせどりとは、商品を仕入れてAmazonで販売し稼ぐ方法です。
FBAというサービスを利用すると、梱包や発送業務を効率化できます。
作業も単純なので、ある程度まとまった時間をとれるサラリーマンにオススメの副業です。
儲かる商品のリサーチや梱包作業に時間は必要ですが、即金性も比較的あります。
メリット | デメリット |
・わりと即金性がある ・月に数十万円を超える収入も可能 ・特別なスキルや経験は必要ない | ・労働収入のため、不労所得は難しい ・仕入れを誤ると、赤字になる ・ある程度まとまった作業時間が必要 |
15.株式投資でセミリタイアできる資産を稼ぐ
みずほ証券が解説する上記の図にあるように、株式投資とは、上場企業の株式を購入して売却益を得たり、配当金や株主優待をもらうことで収入を得る手法です。
配当金で生活できたり、多額の売却益を得られるのは夢があります。
株式を購入するための余剰資金があり、投資に関する知識を学びながら稼ぎたいサラリーマンにオススメの副業です。
【代表的な証券口座】
・マーケット情報も収集できる人気No.1のSBI証券
・100円からの投信積立も可能な楽天証券
メリット | デメリット |
・配当金の収入で不労所得も可能 ・成功すれば数千万円以上の資産も築ける ・ネット環境さえあれば実践可能 | ・投資の知識を身につける必要あり ・運用できる資金が少ないと、期待できる利益も少なくなる ・大きな損失がでる可能性あり |
サラリーマンにおすすめの副業をさらに詳しく知りたい人はこちら
まとめ
会社に副業がバレない方法とばれる理由【おすすめの仕事・バイト15選】をご紹介してきました。
これから副業を始めたいと考えている人は、どうして会社に副業がバレてしまうのかを理解していただき自分に合った副業を探してみてください。