トレンドアフィリエイトは稼げない!?初心者が稼ぐ始め方や書き方を伝授【2020年最新版】

アフィリエイトにはさまざまな手法があり、そのうちのひとつに「トレンドアフィリエイト」という手法が存在します。
「トレンドアフィリエイトって今でも稼げるの?」
「そもそもどうやって稼ぐの?稼ぎ方は?」
「初心者でもできるって聞いたけど本当なの?」
ここでは、「トレンドアフィリエイトとは何か?」ということから、具体的な手順、2020年現在でも稼げるのか、その詳細をお伝えしていきます。
「アフィリエイトに挑戦したいけど、初心者だし何から始めていいかわからない」
「芸能人の話題や、流行を追っかけるのが好きだ」
そんなあなたはぜひ、トレンドアフィリエイトをはじめてみてください。
目次
トレンドアフィリエイトとは
トレンドアフィリエイトとは、「トレンド」つまり今流行っている話題、出来事、ニュースなどを記事にしてアクセスを集め、おもにクリック報酬型広告で収益を得るアフィリエイトの手法です。
クリック報酬型広告とは、Google AdSenseなどのサイトに訪れたユーザーがクリックするだけで報酬が上がる広告形態で、アフィリエイト初心者でも成果を上げやすいのが特徴です。
クリック報酬型広告は、サイトに訪れたユーザーの過去の検索行動などに合わせた広告や、アクセスしたページの内容に関連する広告が都度表示されます。
サイト運営者は誘導文などを追加する必要がありません。むしろGoogle AdSenseは誘導文を追加すると規約違反になるので、注意が必要です。
さらに詳しくクリック報酬型サービスについて知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。Google AdSense以外のサービスについてもわかりやすくまとめてあります。
クリック報酬型広告とは違い、広告に合わせた誘導を施す必要があります。
トレンドアフィリエイトの手法は、アクセスの集まりやすい記事を作成するため、ユーザーにクリックされるだけで成果が上がる、クリック報酬型広告と相性がよいのです。
そのハードルの低さから、トレンドアフィリエイトは初心者にも取り組みやすく、成果が上がりやすい手法とされています。
また、トレンドアフィリエイトだけではなく、アフィリエイト全般の基礎知識を身につけたい場合は、下記の記事を参考にしてください。アフィリエイトの仕組みから始め方までわかりやすく解説しています。
トレンドアフィリエイトは現在も稼げるのか
そんなトレンドアフィリエイトですが、2020年現在でも稼げる手法なのでしょうか。
結論からお伝えすると、トレンドアフィリエイトは2020年現在でも十分稼げる手法です。
その理由をトレンドアフィリエイトのメリットやデメリットとともに解説します。
トレンドアフィリエイトのデメリット
トレンドアフィリエイトの手法をおこなう上でのデメリットは下記になります。
1.誰にでも書ける内容が多いため参入障壁が低く、ライバルが増えやすい
2.旬がすぎるとアクセス数が激減するので、また別の記事を書き続けなくてはならない
それぞれ見ていきます。
誰でも書ける内容なので参入障壁が低く、ライバルが増えやすい
トレンドアフィリエイトは扱う記事の性質上、高いライティング力が求められず、アフィリエイトをはじめたばかりの初心者でも、比較的取り組みやすいのが特徴です。
しかし裏を返せば、ライバルが増えやすい手法であるともいえます。
旬がすぎるとアクセスが激減するので、記事を書き続けなくてはならない
トレンドアフィリエイトは流行(トレンド)を常に追って記事を書き続けるため、ネタの旬が過ぎると、検索数の低下とともにアクセス数が激減します。
トレンドアフィリエイトは一時的にたくさんのアクセスを集められる手法ですが、記事1つ1つの寿命が短いのです。
アクセス数と収益を持続させるには、自転車操業的に記事を書き続ける必要があります。
トレンドアフィリエイトのメリット
続いてトレンドアフィリエイトの手法をおこなうメリットを紹介します。
2.爆発的なアクセスを呼ぶ可能性がある
3.主に時事ネタを追いかけるため、書くネタがなくならない
ひとつずつ解説します。
1.初心者でも取り組みやすい
トレンドアフィリエイトは、ニュースで話題になった出来事など、私たちの生活に身近な話題を中心に記事を書くため、「記事を書いたことがない」という場合でも比較的簡単に取り組めるのが特徴です。
またクリック報酬型広告を使えば、旬のネタを追いかけ、記事を作り続けることに集中しやすいため、初心者でも稼ぎやすく、アフィリエイトに挫折する前に成果を上げる喜びを実感できるのは、大きなメリットです。
そこからさらに大きな成果に繋げられれば、作業のモチベーションを高く保てるでしょう。
2.時事ネタなので、書くネタがなくならない
トレンドアフィリエイトで扱うネタは、永遠になくなりません。
世の中には毎日新しいニュースが報道されており、新しい言葉、キーワードが日々生まれています。トレンドがなくならない限り、都度キーワードも広がり、ユーザーの需要がなくならないのです。
つまりトレンドアフィリエイトの手法は、稼げるキーワードが無数にあるといえます。
3.爆発的なアクセスを呼ぶ可能性がある
トレンドアフィリエイトの記事を書いていると、しばしば「バズる」ことがあります。
「バズる」とはSNSなどのネット上で多くの人に取り上げられ、特定のページにアクセスが数千、数万と集中することを指し、「記事がバズった」「ツイートがバズった」という使われ方をします。
Twitter、FacebookなどのSNSは、リアルタイムで情報が更新、拡散されるので、話題になった言葉や出来事を見たユーザーが、
「この言葉はどういう意味なんだろう?」
「言葉の元の意味はなんだろう?」
「このもっと詳しく知りたいな」
と検索します。
そんな時Googleなどの検索結果上に、あなたが書いた記事があれば、爆発的なアクセスが来ます。
トレンドアフィリエイトでは、記事を公開するスピードが非常に重要です。
情報が出回る前の段階で、誰よりも早く情報を公開できれば、爆発的にアクセスを伸ばし、収益化できるでしょう。
1位「プレミアムフライデー」
2位「◯◯に使っていいよ」
3位「ビットコイン」
参考: 2017年最もつぶやかれたバズワード 1位は「プレミアムフライデー」(http://news.livedoor.com/article/detail/14089553/)
トレンドアフィリエイトという手法自体は数年前からありますが、上記のように現在もトレンド(流行)がなくならない限りは十分稼げる手法です。
トレンドアフィリエイトで成果を上げやすいジャンル
ここでは、トレンドアフィリエイトを実践する上で稼ぎやすいとされているジャンルを3つ紹介します。
「トレンドアフィリエイトって初心者でも稼げるんだ!やってみようかな!」と意気込んだはいいものの、実際のところ何を書いたらいいか、そもそもどんなジャンルを書いたらいいかわからないですよね。
トレンドアフィリエイトのジャンル選びは非常に重要なので、ぜひチェックしてみてください。
1.芸能ネタ
トレンドアフィリエイトのジャンルの中で王道といわれているのが、芸能ネタです。
芸能ネタというと俳優やアイドル、お笑い芸人の熱愛、結婚、不倫、事故などが思い浮かびますが、スポーツ選手や作家、漫画家などと幅を広げると、さらに多くのキーワードを浮かべられます。
ただし芸能ネタは、一歩間違えると倫理的に問題のある内容を書いてしまいがちです。
すでに世に出回っている内容であれば噂が本当でなくても構いませんが、個人的に嫌いだからとでっち上げの記事を書いたり、誹謗中傷したり、差別的な内容を書いたりしないよう注意が必要です。
2.季節ネタ
毎年起こる注目度の高いイベントを記事のネタにします。
たとえば
2.福袋
3.入学式
4.花粉症
5.ゴールデンウィーク
6.花火大会
7.甲子園
8.クリスマス
などなど…。
上記のように毎年恒例のイベントの記事は、その年の旬を過ぎても翌年以降またそのタイミングが来るとアクセスが増える可能性があります。
3.災害ネタ
2.地震
3.大雨
4.大雪
5.津波
上記のような災害ネタはアクセスが集まりやすいジャンルで、かつ災害が大きければ大きいほどアクセスは伸びる傾向にあります。
渋滞情報についても需要が高く、爆発的にアクセスが伸びる可能性を秘めています。
ただし、財産や人命にかかわるジャンルでもあるので、芸能ジャンルと同様、倫理に反する記事は書かないよう注意してください。
トレンドアフィリエイトに取り組む前の準備
自分の取り組むジャンルが決まったら、トレンドアフィリエイトを始める前の準備を整えましょう。
トレンドアフィリエイトのブログは下記3つの方法で作成します。
1.はてなブログに投稿する
2.はてなブログに独自ドメインを設定する
3.WordPressに独自ドメインを設定する
1.はてなブログに投稿する
はてなブログなどの無料ブログはサーバー、ドメインをこちら側で用意する必要がなく、誰でも簡単に投稿が可能です。
中でもはてなブログはアフィリエイト可能な上、SEOに強いのでオススメの無料ブログです。
ただし2つ注意点があります。
1つ目は、はてなブログはアフィリエイトだけを目的にした運用は禁止しています。
そのためアフィリエイト目的だけの記事だけでなく、日記記事などを織り交ぜながら運用する必要があるのです。
2つ目は、はてなブログに限りませんが無料ブログではGoogle AdSenseの審査に通過できないといわれます。
はてなブログなどの無料ブログのみで運用する場合は、ブログ審査のないクリック報酬型広告、「忍者Admax」などの広告を掲載し、収益源としましょう。
はてなブログでアフィリエイトをする場合は、必ず下記はてなブログのガイドラインに目を通すようにしましょう。
http://help.hatenablog.com/entry/guideline
上記の注意点から、トレンドアフィリエイトブログの運用は下記2点の方法をオススメします。
2.はてなブログに独自ドメインを設定する
Google AdSense広告を掲載する場合は、はてなブログに独自ドメイン設定をしょう。
3.WordPressに独自ドメインを設定する
多様なカスタマイズのできるWordPressを使える場合は、そちらで運用してもOKです。
サーバーによっては簡単にWordPressをインストールできるものもあります。
WordPressの設定方法は下記の記事を参考にしてください。
サーバーを準備する
トレンドアフィリエイトの手法は、アクセスが一時的に集中する場合が多々あるので、ある程度負荷がかかっても安心な、安定しているレンタルサーバーを選ぶのがオススメです。
エックスサーバーは安定性が高い上、初心者でもわかりやすい管理画面になっているので、オススメのレンタルサーバーです。
またWordPressの簡単インストールも可能になっています。
下記にアフィリエイトをおこなう上でオススメのレンタルサーバーを紹介していますので、どのサーバーにするか迷っている場合はぜひ参考にしてみてください。
ドメインを準備する
ドメインはインターネット上の住所のようなもので、「gekkan-fukugyou.jp」のような所有者固有の文字列です。
お名前.com、バリュードメイン、ムームードメインなどの、ドメイン取得代行会社からドメインを取得しましょう。
また、さらに詳しく「ドメイン」について、取得方法などを知りたい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。
記事のネタとキーワードを探す
ドメインの設定の準備ができたら、記事を書くネタとキーワードを探します。
トレンドアフィリエイトをやる以上は、日頃から世間がどのような話題に関心があるか、どんなニュースに興味が集まりやすいのか、テレビやネットニュースなどを参考にして常にアンテナを張っておくとよいですね。
記事のネタとキーワードを探し方はさまざまです。以下に紹介します。
ネットニュースから探す
通勤・通学電車の中で読む方も多い、ネットニュース。
政治ネタや芸能ネタ、スポーツネタから今ネットで話題になっている出来事を、スマートフォン片手で情報を簡単に受け取れます。
1.Googleニュース
https://news.google.com/?hl=ja&gl=JP&ceid=JP:ja
2.Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/
3.Rakuten Infoseek News
https://news.infoseek.co.jp/
4.livedoor NEWS
5.gooニュース
6.@niftyニュース
7.グノシー
Twitterから探す
Twitterはリアルタイムで動いているため、しばしばネットニュースよりも情報が早い場合があります。
ネットニュースでは取り上げられないような情報もたくさんあるので、こちらもチェックするとよいでしょう。
1.Twittrend
https://twittrend.jp/
2.ついっぷるトレンド
Google Trends急上昇ワードから探す
https://trends.google.co.jp/trends/trendingsearches/daily?geo=JP
Google TrendはGoogleがおこなっているサービスのひとつで、誰でも無料で使用可能です。
Googleが蓄積している検索データを元に、今話題のキーワードやおおよその検索回数をチェックできます。
テレビ欄から探す
Yahoo!テレビ
https://tv.yahoo.co.jp/
テレビ離れが進んでいる昨今ですが、やはりテレビの影響力は大きくあります。
スマートフォンを片手にテレビを見て、検索するユーザーは多いものです。
テレビ欄を見れば、内容をある程度未来予測できるので、テレビ放映される前に記事を作成しておくと、ライバルと差別化できるでしょう。
雑誌から探す
トレンドアフィリエイト実践者はネットニュースやSNSからネタを探す場合が多く、意外とアナログで情報収集しません。
そのためコンビニなどで売られている雑誌からネタを探せばライバルと差別化できます。
ユーザーは雑誌を見て気になった記事をそのままスマホで検索する傾向にあるので、先回りして記事を書いておくと、アクセスが増えやすくなります。
自分が雑誌を見て、気になった言葉や話題を記事にしてみましょう。
また、雑誌のような内容をWebで発信することで、大型のメディアを構築し、多くのアクセスと報酬を積み上げる手法もあります。
その手法は「オウンドメディア」と呼ばれ、多くの企業もWebでの集客手段として取り入れています。
そんな「オウンドメディア」を構築するための手法を、月刊副業では無料で公開中です!
お申し込みは30秒で終わります
記事を書く
書くネタとキーワードが決まったら、記事を書いていきます。
書く前にまずどのような構成にするか具体的に考えておくと、スムーズに書けるようになります。
タイトルのつけ方
記事のタイトルをつける際のポイントは3つです。
2.31文字以内に収める
3.クリックされやすいタイトルにする
ひとつずつ解説します。
1.狙うキーワードをできるだけ左寄せにする
SEOの基本ですが、タイトルは狙うキーワードをできるだけ左寄せにして書くようにします。
2.31文字以内に収める
検索エンジンがウェブサイトのタイトルを表示できる文字数は、最大31文字です。31文字以内のタイトルに抑えましょう。
3.クリックされやすいタイトルをつける
「!」や「?」「かぎかっこ」などを使って目立つようにして、検索ユーザーがクリックしやすい魅力的なタイトルにしましょう。
記事を書く際に気をつけること
トレンドアフィリエイトで記事を書く際は、以下のポイントに注意します。
2.オリジナルの記事を書く
3.倫理に反する記事は書かない
1.ユーザーのニーズに沿った(ユーザーが知りたい)ものを書く
「質にこだわらず、たくさんの記事を書けばいい」と思って取り組んでも、なかなか成果が上がらない場合があります。
トレンドアフィリエイトはスピード勝負とはいえ、やはりユーザーのニーズに沿った記事を書き続けるが重要なのです。
検索意図にそぐわない内容では、ページに訪れた人に有益な情報を提供できず、ユーザーは離れてしまいます。
検索してページに訪れたユーザーが知りたい情報を深く掘り下げて調べ、書くようにしましょう。
2.オリジナルの記事を書く
Googleなどの検索エンジンは、検索結果上の同じ内容の記事を嫌います。
SEO上だけでなく著作権上の問題も含めて、オリジナルの記事を書くようにしましょう。
簡単なリライト、コピペはもっての外ですが、ニュースの出来事や事実を述べる際などは、しばしばライバルのページと似通った内容になる可能性もあります。
その場合は、事実に加えて独自の見解を述べたりしてオリジナルの記事を書くと、ライバルページと差別化できます。
3.倫理に反する記事は書かない
トレンドアフィリエイトの性質上、芸能人の話題や事件などを取り扱う場合が多いですが、誰かを誹謗中傷したり、名誉毀損になるような記事は書かないよう注意が必要です。
Google AdSenseの広告を掲載する際は、Google AdSenseの規約に沿った内容を書くようにしましょう。
Google AdSenseの規約を守らないとGoogleからペナルティを受け、広告停止の可能性もあるので、記事を書く前に必ずGoogle AdSenseのプログラムポリシーをよく読んでおきましょう。
AdSense プログラム ポリシー
https://support.google.com/adsense/answer/1348688?hl=ja
広告を掲載する
30程度、記事を作成したら肝心な収益源となる広告を掲載します。
さきほど紹介した「クリック報酬型広告」「成果報酬型広告」の中で、トレンドアフィリエイトと相性がよい広告は、「クリック報酬型広告」です。
アフィリエイト初心者の方は、まずは「クリック報酬型広告」を使って収益を得て、記事の内容やジャンルによって「成果報酬型広告」も使っていきましょう。
まずはGoogle AdSenseで収益化をする
Google AdSenseはクリック報酬型広告の中でもクリック単価が高いといわれる広告です。
Google AdSenseの広告を掲載するには、事前に審査に通過しておく必要があります。
審査に通過するにはいくつかのコツがありますので、下記ページの「Google AdSenseの審査を通過させるには」を参考にしてください。
大きく成果を上げるには、物販やASPアフィリエイトを活用する
Google AdSenseなどのクリック報酬型広告である程度成果を出せたら、さらに大きく成果を伸ばせるよう、Amazonアフィリエイト、楽天アフィリエイト、ASPアフィリエイトなどの成果報酬型広告も掲載して収益の最大化を図ってみましょう。
成果報酬型広告は1つ成約すれば、Google AdSenseの比ではないほどの報酬額になるので、自分のページのジャンルに合う案件があれば広告を掲載してみてください。
ただし、ページ上にすでにGoogle AdSenseの広告を掲載している場合、Google AdSenseの規約に反する内容の広告を掲載すしないよう注意が必要です。
たとえば、Google AdSenseはアダルト、ギャンブル、お酒に関する内容の文章への広告掲載を禁止しています。
上記のようなGoogle AdSenseで禁止されている内容に関する広告を掲載すると、警告されたり、最悪の場合、広告の配信が停止される可能性が高まるのは覚えておきましょう。
報酬が継続的に入ってくる環境は非常に重要です。
ページの中にGoogle AdSenseの広告を表示させない、またはGoogle AdSenseの禁止項目に含まれているジャンルに含まれている文章は作成しないなど、しっかりルールを決めておいてください。
ASPに登録したい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。全51ものASPを比較し、初心者におすすめのASPも紹介しています。
まとめ
トレンドアフィリエイトとはなにか、トレンドアフィリエイトの記事を作成するまでの流れや、記事を作成する際に気をつける点などをお伝えしました。
トレンドアフィリエイトで書く記事はアクセスが集まりやすく、すぐに成果も上がりやすいため、記事を書くのに慣れるのも含めて初心者にオススメです。
ぜひこの機会にトレンドアフィリエイトにチャレンジしてみましょう。
トレンドアフィリエイトのデメリットである「記事を書き続けなければならない」ことに不安を感じた場合は、大型で安定的にアクセスを集めることができる「オウンドメディア」も、検討してみてくださいね!
お申し込みは30秒で終わります
【関連記事】
アフィリエイトは以下でも解説しています。
初心者から始め方を知りたい方は参考にしてください。
・アフィリエイトジャンル67選!ブログ初心者におすすめの選び方【2020年】
・アフィリエイトで稼ぐ方法&コツ!ブログで5万円以上稼げるか解説
・アフィリエイトの始め方|初心者のおすすめブログ・サーバー・手順がわかる
・【図解】ブログの始め方|初心者が無料で趣味ブログで稼ぐまでのやり方を解説