女性におすすめの副業ランキングTOP10!安全に在宅で稼げるスマホの仕事

副業をやってみたいと
「副業 在宅」
「副業 おすすめ」
「副業 稼げる」
ネットで検索した経験がありませんか?
どうでしょう?見つけられましたか?
「どれが自分にできるのかわからない」
「資格はもってない」
「スマホだけでできる?」
「月100万円稼げる?本当に?何か怪しい….。」
副業はしてみたいけど、どれが安全なのかわからない。
女性が副業を始められない理由です。
では、実際に副業している女性ってどのくらいいるんでしょうか?
株式会社シューマツワーカーが、2020年2月関東在住の女性200名に「女性の副業」に関する意識調査を行ったところ、下記の結果になりました。

副業をしたことはないが興味はある人が43%。
なかなか副業を始められない人が半数を占めています。
副業を始めるには自分にあった仕事を見つけるのがとても大切です。
そんな悩みを月刊副業が解決します!
今回の記事では
●スマホでできる副業
●安全にできる副業
●在宅でできる副業
ランキング形式でご紹介しているので参考にしてください。
(報酬単価に関してはTwitterなどの口コミを参照しています)
目次
女性におすすめの副業ランキングTOP10!安全に在宅で稼げるスマホの仕事
女性におすすめの副業を月刊副業が厳選し、在宅で安全にスマホで稼げる仕事をご紹介していきます。
女性の副業ランキング一覧はこちら▼
- 1位アンケートモニター・ポイントサイト
- 2位記事作成(ライティング)
- 3位ハンドメイド作品販売
- 4位写真販売
- 5位フリマアプリ
- 6位スキル販売
- 7位せどり
- 8位スマホゲーム(アプリ)のバグ探し
- 9位ライブチャット・メールレディ
- 10位ブログ(アフィリエイト)
1.アンケートモニター・ポイントサイト

アンケートモニターは自分のメールアドレスを登録し、メールで送られてくるアンケートに回答することで収入を得られます。
登録するとメールは1日に何通か来るので、時間に余裕がある時にだけ回答することも可能です。
また、アンケートモニターで稼ぎたい人は、座談会(指定された会場へ行き、インタビュー形式で答えるもの)に参加することで高単価の報酬を得ることもできます。
報酬単価 | 1,000ポイント/月 |
メリット | ・手軽に始められる ・スマホだけで仕事ができる ・在宅ではもちろん、移動先でも簡単に作業ができる |
デメリット | デメリット ・お小遣い程度にしか稼げない ・メールを後からチェックしようとしても期限が終わっていることがある ・報酬が現金以外のポイント支給のところもある |
アンケートモニターで高収入を得るコツはこちら。
アンケートモニターの口コミ
マクロミルを始めて、先月1ヶ月やってみた結果…貯まったポイントは1000ポイント。2.3ポイントもらえるアンケートを毎日本当にコツコツとやっていく感じ。
— coro_kensyo (@CoroKensyo) January 1, 2020
アンケートモニター登録
2.記事作成(ライティング)

ブログやサイトに載せる文章を構成のもと、記事作成を行っていく仕事です。
パソコンがあれば作業の効率があがりますが、スマホでも記事作成は可能です。
文章を書いたことないけど大丈夫?と心配になるかもしれません。
記事作成は依頼主よりこういう風に書いてほしいと指示があり、不明点は質問できるので、初心者でも比較的始めやすい副業です。
報酬単価 | 1文字1円 |
メリット | ・文章作成の知識が身につく ・情報を調べて記事作成を行うので情報収集ができる ・文字数が多いものは高額報酬が期待できる |
デメリット | デメリット ・納期がある(◯日までにご提出ください等) ・情報収集するため、ネットで調べる時間が必要 ・月に◯記事納品など、単発ではなく継続的に募集しているものもある |
記事作成(ライティング)の口コミ
ランサーズ
・1文字1円
・3,000字
→手取り2,400円💸まずは直取引できるように経験積む😂
— ぽけこ@年々可愛くなるハタチ(設定) (@pokekoblog) August 23, 2020
記事作成のお仕事にはいろいろな難易度の物があります。文字数も多く、使用しなければいけないキーワードも多いのでLVの高い案件は初心者向けではありません。まずは記事作成自体になれることが非常に重要になってきます。300文字程度の案件からスタートして、LVをだんだん上げていきましょう
— 神くんドットコム (@info55074771) August 16, 2020
記事作成(ライティング)募集先
Craudiaクラウディア
クラウドワークス
クラウドワークスはこちらでも紹介しています。
3.ハンドメイド作品販売

ハンドメイド作品販売とは、自分で作った作品を販売して稼ぐ副業です。
作品をサイトに登録することですぐに販売を始めることができ、商品登録もスマホからできるので、Webの操作に慣れていない人も簡単に登録できます。
出品した商品が購入されると、販売手数料が引かれた残りが自分の利益となるため、いかにユーザーに買ってもらうかで高収入に繋がります。
報酬単価 | 月1,000円〜30,000円 |
メリット | メリット ・出品数/購入数が多ければそれだけ収入につながる ・空いた時間に対応できる ・納期がない |
デメリット | ・発送作業が必要になる ・売れなければ収入に繋がらない ・材料等の仕入れが必要になる |
ハンドメイド作品販売の口コミ
ハンドメイドが副業の人は、まずは続けることを意識。
会社で働いて、
空いてる時間に作業して頑張ってるところにストレスだと好きなハンドメイドが嫌になっちゃいます。たまに休んだりして、
今月がんばった!ってご褒美しましょう。そうやって自分をコントロール。#ハンドメイド
— ひの|ハンドメイドを副業で月20万 (@fukugyohandmade) August 15, 2020
2019年から副業で始めた木工もなんだかんだで1年経過。
始めは本当にどうしようもない素人の売れたものじゃない作品だった。
2020年の1月は実働3日間ほどで3万近くの売上を得られるまでになった。
地味だけどやりがいがある副業だなと思う。田舎に住んでるから原材料も爆安です。
— ヨサク@ハンドメイド作家の生存戦略発信中 (@yosaku_wood) August 12, 2020
ハンドメイド作品の登録先
4.写真販売
写真販売は、サイトやブログなどで使用する画像素材をスマホで撮影し、販売できるサービスです。
一眼レフや専門的なカメラも必要ないので登録後すぐに始められます。
その中でも、スナップマートではコンテストも行っていて、大賞に選ばれると賞金を獲得が可能です。
報酬単価 月100円〜10,000円 メリット ・出品数/購入数が多ければそれだけ収入につながる
・空いた時間に撮影したものをストックしておける
・スマホだけで手軽に始められるデメリット ・売れなければ収入に繋がらない
・素材として使われる写真を撮影する
・購入後の振り込み手数料がかかる写真販売の口コミ
スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/VmG9KLqpWT
やたー!
また売れました☺️
2枚目です。
ありがとうございます♡#Snapmart#副業#写真好き#カメラ好き#OLYMPUS— tabineko (@TabinekoW) July 17, 2020
写真が売れてた。88円で。しかもまだレベルの低いユーザーなので報酬額はさらに低く。 – スナップマートで写真が売れました! #Snapmart https://t.co/EFa9lqxUVn
— タカシムカフェ (@takasim_) August 19, 2020
写真販売の登録先
5.フリマアプリ
フリマアプリとは、不要なものを手軽に出品でき、操作が簡単で分かりやすいのが人気の秘密です。
手順や次に自分がやることを細かく教えてくれるので、副業初心者にはおすすめです。
初めは商品の仕入れをするのではなく、自宅にある不用品を売ることで初期費用を抑えられます。
自分の理想金額を表示して、欲しい人がダイレクトに見て購入してくれるので販売がしやすいのもおすすめの理由です。
報酬単価 数千円~60,000円 メリット ・商品を仕入れることなく手元にあるものから始められる
・購入管理もサイトがしてくれる
・商品登録が簡単デメリット ・発送作業が必要になる
・売れなければ収入に繋がらない
・同じ商品を売っている人がいると販売価格を合わせることもあるフリマアプリの口コミ
メルカリであんま着ないかな〜って服売って2万稼げた、、今月のバイト代より稼いだ説ある😂
— ぽんこつとも太郎 (@tomo_Rock_256) August 14, 2020
メルカリで最低でも6万稼げたからルンルンやわ🥱🥱
— よちよち (@pfj2q) August 13, 2020
フリマアプリの登録先
6.スキル販売
少し前から話題になっているスキル販売です。
自分の得意なことであれば何でも販売でき、収入に繋がります。例えば、
・イラストを描くのが得意であれば、イラスト販売
・人の話を聞くのが得意であれば人生相談や恋愛相談
・肌の手入れが得意な人は自分がどんな風にお手入れをしているかなどこの他にもジャンルが様々あり、販売できます。
報酬単価 数千円~20,000円 メリット ・空いた時間に対応できる
・自分で金額を設定できる
・在宅ではもちろん移動中でも対応できるデメリット ・購入されないと収入に繋がらない
・同じジャンルで販売している人がいるのでいかに自分を目立たせるかが必要
・報酬を受け取るには、一定の売上金を達成する必要があるスキル販売の口コミ
彼は何ヶ月も前から
ココナラを独学でやってきたが、下位でずっと揉まれ
埋もれ続けていたらしい。今まで数千円しか稼げていなかったが
僕がLINEを一通送って
アドバイスしたところランキング上位表示されるようになり
直後には早速2万円稼いだ。正しい戦略で挑めば
ココナラは誰でも稼げる。 pic.twitter.com/mjgcHjIgQy— タイナマ┃ココナラ日本一 (@tainama726) August 16, 2020
【え!? それ本当ですか!?】
実を言うとココナラは、
"実績が無くても"稼げます。ほとんどの人は、
・ブログで稼いだ経験
・YouTubeで稼いだ経験など、実績を作ってから、
商品を販売しますが、ある方法を使うことによって、
全くの初心者でも、"10万円"は容易く稼げますよ。
— タケル@ココナラ100万円達成! (@takeru_0149) August 13, 2020
スキル販売の募集先
7.せどり
最近はよく耳にするようになった「せどり」。
簡単に言うと古本を購入し、販売して稼ぐ方法です。
ただ、普通の古本を販売するのではなく需要のある商品を目利きし、探しだすことで利益を出せます。
せどりで使用するせどろいどアプリについても月刊副業で紹介しているので参考にしてみてください。
報酬単価 | 500円〜10,000円 |
メリット | ・自分の空き時間で作業ができる ・高額商品を仕入れることができれば高額収入が期待できる ・スマホアプリを使って簡単に販売できる |
デメリット | ・商品の仕入れに時間がかかる ・配送作業が必要 ・売れなければ収入に繋がらない |
せどりでよく使用されているフリマアプリ
せどりの口コミ
🌼副業で稼ぐということはなかなかすごいことです✨
せどりで1万円稼いだとして
それを残業で稼ごうと思ったら
何時間残業しなくちゃいけないか‥本業で稼ぐより副業で稼ぐほうが圧倒的に簡単だと思います‼️
このご時世何が起こるかわからない‼︎
0→1を作っておくべき😁
let’s try☝️
— せどりOLゆきな@本業と副業のハイブリッド釣りガール🎣せどら〜 (@sedoriyukina) August 18, 2020
【関連記事】
せどりは以下の記事でも解説しています。
せどりは稼げる?初心者が月10万稼ぐため準備と考え方を徹底解説
8.スマホゲーム(アプリ)のバグ探し
企業からスマホのゲームを実際にプレイしておかしなところ(バグ)を探す副業です。
- 人気の副業のため募集していてもすぐに応募終了となることが多いため、気になったらすぐに応募をおすすめします。
報酬単価 | 1,000円〜(時給制のところもあり) |
メリット | ・ゲームをプレイしながらお金を稼げる ・楽しみながらできる ・リリース前のゲームをプレイできる可能性もあり |
デメリット | ・バグのチェック項目数が多いことがある ・リリース前のゲームは他人に言うことができない ・ゲームのプレイ時間が長くなることがある |
スマホゲーム(アプリ)の求人
9.ライブチャット・メールレディ
女性向けの副業で必ず目にするのがライブチャット・メールレディです。
安全性などで心配になる人もいるかもしれませんが、スマホで簡単にできる仕事の1つとしてご紹介します。
ノンアダルトで働ける会社もあるので、興味がある人は提供元の会社等を確認した上で始めてみてください。
報酬単価 | 数千円〜数万円 |
メリット | ・在宅でできる ・自由な時間を使える ・やり方次第で高額収入が見込める |
デメリット | ・顔バレする可能性がある ・軌道に乗るまでは収入を得ることが難しい ・提供元の会社を見極める必要がある |
ライブチャット・メールレディ口コミ
主婦って家事と育児が大変すぎるから、仕事したいなら在宅ワークがいいと思う❗
・チャトレ
・ライター
・ポイントサイト
・プログラマー
・アプリ開発
・ブログいろいろやってみたけど、私が一番稼ぎやすかったのがチャットレディ✨
納期なしですぐに仕事できるのが嬉しいかな😃
— りんご🍎お家で月100チャトレ主婦 (@ringotochatre) March 27, 2019
10.ブログ(アフィリエイト)
最後にご紹介する女性におすすめの副業は、ブログ(アフィリエイト)です。
ブログ収入の仕組みを簡単に紹介すると、自身のブログ内で商品を紹介し、そこから購入に結びつけば、報酬が手元に入ります。
実際に50代主婦の方の体験談です。 アフィリエイトで月収100万円を稼ぎ続ける50代主婦!ねこすけさんへインタビュー
その他月刊副業では女性におすすめのアフィリエイトも紹介しています。
主婦がアフィリエイトをゼロから始める!参考にしたい女性が運営するサイト
報酬単価 | 500円〜50,000円 ※月に何十万~何百万稼いでいる人がいるのは本当です。 |
メリット | ・空いた時間に作業ができる ・自分の得意なことを記事にすることができる ・文書を作成するライティング能力が身につく |
デメリット | ・記事を書くのにまとまった時間が必要 ・収入に繋がるまで少し時間が必要 ・ブログを見られるように工夫が必要 |
ブログ(アフィリエイト)の口コミ
今日今月5件目の
成果発生🙌今月は5件もいかないかと
思っていたから、
嬉しい😆昨日は写真が上手い
先輩ブロガーさんに
写真撮影のこと
色々教えてもらった😍♬✨
写真、最近私テキトー過ぎるからな🤣勉強したいこと沢山!
頑張る💪#ブログ書け#アフィリエイト#ブロガーさんと繋がりたい— ぐら (@guralifecom) August 17, 2020
なんと今月は開設2ヶ月目のメインブログ収入27万突破(独学
まだ月中だから調子がいい
50万くらい行かないかなこれもブロガーさんたちの記事やTwitterの投稿で勉強させてもらってるから
いつもありがとうございます#ブログ#ブロガー#アフィリ#アフィリエイト#ブログ初心者#インスタ#副業
— 副業モンスター@アフィ収入全部公開!副業とお小遣い紹介情報 (@gz22jOXYhv27Wo9) August 17, 2020
<ブログ登録>
- Amebaライブドアブログ
- ※本格的なブログでアフィリエイトを始めたい人はWordPressがおすすめです。
【関連記事】
ブログアフィリエイトは以下の記事にもまとまっています。
ブログアフィリエイトの始め方を学び稼げるようになる実践講座20代女性の働きながら稼ぐ!おすすめの副業ランキングTOP3
20代女性におすすめは働きながらできる副業です!
無理なく働ける仕事を紹介しています。
1.〇〇モデル
モデルと聞くとハードルが高い気がしますが、ここで紹介するのはハンドモデルやカットモデルなどのパーツモデルです。
新人の練習をかねて美容院やネイルサロンが募集を行い報酬を支払います。(施術が報酬代わりの場合もあり)
また、普段はモデル以外の本業で活躍している人が、サービスに登録することで自分の都合に合わせてできる週末モデルもあります。
報酬単価 | 報酬代わり〜10,000円 |
メリット | ・施術代がかからない ・収入を得ながら気分転換になる |
デメリット | ・店舗に行く必要がある ・高額収入は期待できない |
<〇〇モデル募集先>
2.オリジナル作品販売

ハンドメイド作品と少し違った特徴を持つのがオリジナル作品販売です。
ハンドメイド作品との大きな違いは在庫を抱えないこと。
あらかじめサイトに登録されている商品を選び、自分がデザインした絵柄をプリントして販売するものです。
売れたら商品化されるので無駄もなく初期費用もかかりません。
報酬単価 | 10,000円程度 |
メリット | ・在庫を抱える必要がない ・初期費用も必要ない |
デメリット | ・登録者が多くいるため、個性をアピールする必要がある ・売れなければ収入にならない |
<オリジナル作品販売口コミ>
今日はけっこうTシャツ売れた #ありがとうございます #suzuri
— スッパマイクロパンチョップ (@suppasan) August 27, 2018
<オリジナル作品販売登録先>
3.ナレーター
YouTubeで配信している動画などにナレーターとして声を吹き込むお仕事です。
最近では企業はもちろん個人で動画を配信している人からの需要も高まっていて人気の副業です。
日刊SPA!でもナレーターの副業を紹介していました!
報酬単価 | 5,000円〜しっかり働いて30万円 |
メリット | ・在宅でできる ・時間を有効活用できる ・自分の声が作品になる |
デメリット | ・マイクなど必要最低限の機器が必要になる ・自宅収録する場合、静かな環境が必要 ・求人を見つけ開始する時に事前に自分の声のサンプルが必要になる場合がある |
ナレーターの口コミ
「在宅ナレーター」をしています。
このアカウントを立ち上げてから「ブログで月30万!」というプロフィールの方からDMたくさんいただきましたが、私はがっつり働いて副業収入30万です。
でもいいんです!楽しいから!(´▽`)https://t.co/tOXOHSSiEv— こまき (@hataraku_komaki) August 18, 2020
note書いた!
「宅録ナレーターの適正価格が謎な件」新米ナレーターの私は1〜10分の案件を、500〜1650円で頂いている。ランサーズでは1〜3分で5000〜3万円が相場となっていたので、実績を積んだら徐々に値上げしていきたい。という話で決着。
ご参考ください。
#note https://t.co/ffWOGrlzGm— Marinannu (@Marinannu_001) August 15, 2020
<ナレーター募集先>
30代・40代女性の空き時間を活用!おすすめの副業ランキングTOP3
30代・40代の女性におすすめの副業は、空き時間を有効活用したり、お金を出して利益を得る副業をご紹介していきます。
1.覆面調査
飲食店やエステ・脱毛サロンなどに調査員として来店し、お店のサービスや価格などの感想をレポートで提出するお仕事です。調査をするといっても、ご飯を食べたり施術を受けたりするのがメインとなるので女性に大人気の副業です。
報酬単価 | 飲食や施術代+1,000円〜 |
メリット | ・色々なお店に行ける ・飲食代・施術代と合わせて収入を得られる(企業により異なる) ・家族も一緒にできる案件もある |
デメリット | ・最初は飲食代・施術代を立て替える必要がある ・覆面調査員とばれないように配慮する必要がある ・細かな部分までチェックが必要になる場合がある(トイレは綺麗かなど) |
口コミ
副業で本当に月に3万〜5万稼ぎたいならこういうのもあります。
覆面調査員です。
せどり始める前にやってました。
レポート書いて、良い点や改善点を本部にあげて調査店をより良くする仕事です。
マイスターも取りました。
当時はこれをANAマイルにして45万近く稼げました。 pic.twitter.com/6pyZ6HU9Zd— サトシ@ざずー【むき身の錬金術師】中古ボビー系せどらー (@satoshiz1982) June 23, 2020
<覆面調査員の募集先>
2.少額からの不動産投資
投資と聞くとちょっと身構えてしまいますが、今回は少額(数万円程度)から始められる不動産投資をご紹介します。
不動産投資といえば自己所有のマンションなどから収入を得る形ですが、少額不動産投資は投資法人が投資家から資金を集め、得られた収益を投資家に分配する形となります。
報酬単価 数万円(投資する不動産や投資額で異なる) メリット ・少額から始められるのでリスクが少ない
・毎日作業を行う必要がない
・スマホからできるものもあるデメリット ・投資のため少額でもリスクがある
・高額収入を得たい場合は、高額投資が必要になる
・すぐに収入に変わるわけではない<少額からの不動産投資ができる企業>
3.ブログ(アフィリエイエイト)
女性におすすめの副業ランキングTOP10!でもご紹介しましたが、ブログ(アフィリエイト)がおすすめです。働いていたり子育てをしていたりすると、なかなか副業をやる時間も取るのは困難です。
実は今回この記事を作成している私も、2人の子育てと働きながら副業をやっています。
そんな時間があるのか?正直ありません…….。
以前記事にも書いたんですが、私のタイムスケジュールはこちらで紹介しています。ブログ(アフィリエイト)のメリットは、ブログをしっかりと作っていけば、何の作業をしない日でも収入に繋がる点です。
仕事や子育てで体力がなく今日は作業ができないという日があってももちろん大丈夫です。
ですがデメリットもあります。
ある程度ブログ記事を投稿しなければ報酬(収入)にはなりません。
そして内容や書き方もコツが必要です。例えば仕事で得たスキルや子育てのこと(病気の時こうした・習い事など)を発信していくことで、ユーザーのニーズに答えられます。
もちろん文章を書くことが苦手な人もいると思います。
もちろん最初から上手に書ける人はいないので安心してください。月刊副業では初心者向けの記事も多く紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
会社にバレない女性ができる副業ってあるの?
働いている女性が副業を始めるにあたって、気になるのが「会社にばれないか」どうか。
お給料にプラスして収入を得ようとしたけど、「会社にバレて本業を辞めなくてはいけなくなった」これでは本末転倒です。
ではどうやって会社に副業がバレてしまうのか?
それを説明していきます。
なぜ副業は会社にバレるのか
副業が会社にバレる3つの理由がこちらです。
副業がバレる理由1:住民税の納付方法
副業がバレる理由2:確定申告をしない
副業がバレる理由3:自分で言ってしまう
詳しく解説していきましょう。
副業がバレる理由1:住民税の納付方法
会社勤務の人の場合、住民税はお給料からの天引きです。
ちなみに住民税は「所得」から計算されているので、副収入の所得に対する課税は確定申告でしたとしても、本業の給与所得と合算されて税務署に把握されます。
そうなると、副業で収入がある場合来年度から納付する住民税が上がることになります。
そのため会社から支払われるお給料に対して支払う住民税よりも納付額が高額になってしまうため会社が怪しく思いバレてしまう仕組みです。
副業がバレる理由2:確定申告をしない
本業以外で収入があると確定申告が必要になります。
この確定申告をしないのが、いわゆる「脱税」です。
収入があるのに納税しないのは違法行為となり、税務調査で会社にバレてしまいます。
副業がバレる理由3:自分で言ってしまう
副業で収入があり、うっかり会社の仲のいい人に話をしてしまった。これも意外と多い副業がバレてしまう理由の1つです。
どこから情報が漏れてしまうか分かりません。
実際に副業が会社にバレた事例などもこちらの記事で書いてありますので、参考にしてください。
女性が安全な副業をみつけるには?
女性が安全な副業を見つけるコツは3つあります。
どれも仕事を探す上では重要なポイントとなるので、参考にしてみてください。
提供元の会社情報を確認する
提供元の会社情報はとても大切です。
万が一危険な副業等であれば会社情報や電話番号など記載されている可能性が低いからです。
ただ、会社情報が確認できただけではまだ信用はできません。
提供元の会社を調べる方法として、例えば月刊副業のサイトを例にすると、サイトにはどの会社が提供しているかが記載されています。(月刊副業は運営会社と記載しています)

口コミを調べてみる
運営会社を調べたところで、その会社の口コミがないか調べることでさらに危険な副業ではないことが確認できます。
調べる語句は「〇〇会社 副業」「〇〇会社 口コミ」「〇〇会社 やってみた」「〇〇会社 体験談」など。
体験談は実際にやったことがある人なので、とても参考になります。
初期費用等が必要ないか
副業では基本的に初期費用が必要ないものがほとんどです。
例外として、不動産投資であれば、初期の投資費用が必要になります。
また、ブログ(アフィリエイト)を本格的に始めようとすると、サーバーやドメイン代が必要になる場合もありますが、まずブログを試してみたい方は無料で始められるブログサービスで大丈夫です。
女性が副業を選ぶコツは?
最後に女性が副業を選ぶコツをお伝えしていきます。
重要ポイントもありますので参考にしてみてください。
1.未経験でもOKな仕事を探す
副業を探していると高額収入で目にするのが、Webデザイナーさん募集などの専門知識をもった人の求人です。
もちろんWebデザイナーとして活躍したことがある人は大丈夫ですが、専門的知識がある人は、多くはないと思います。
そのため副業はできないの?と諦める必要はありません。
未経験者でもできる副業はたくさんあります。今回は厳選して紹介しましたが、この他にも募集している求人はもちろんあります。
「未経験 副業」で検索してもヒットするものもありますので、自分に無理なくできそうなものを選んでみてください。
2.スキルがあれば活かせる仕事を選ぶ
次に自分にスキルがある場合です。例えば英語や中国語などが得意な人は翻訳やオンラインでの英会話講師の仕事があります。
それ以外にも走るのが得意な人が、走るコツを動画にとってコンテンツ販売している人もいたりと販売できるジャンルも様々です。
自分が得意なものも副業にすることができるので、なにか得意なことがないか考えてみるのも副業を選ぶ時に幅が広がります。
3.時間や場所(在宅)などどこで仕事ができるかを考える
副業を基本的に在宅でやりたい場合は、それが可能な仕事か判断する必要があります。
例えば覆面調査員はお店に出向くことが必要です。
そのため完全在宅で副業を行うことは難しくなります。
子育てや仕事の合間に在宅で仕事をしたい場合、求人の詳細に在宅可や完全在宅などの文言があるか、もし記載がなかったとしても、在宅でできるのかを確認してみてください。
まとめ
女性の副業についてお伝えしてきました。
今回お伝えした副業に限らず、何か新しいことを始めるにはエネルギーが必要です。
でも何かを始めたいと思った時が、自分の中で始めるタイミングかもしれません。
「副業に興味はあるけどやったことがない人」が少しでも副業経験者になってもらえたらと思います。
【関連記事】
当サイトでは初心者向けにおすすめの副業を、以下の記事でご紹介しています。
・家でできる仕事42選!自宅で稼げる在宅ワークの種類と職業の求人