急上昇のポイントエニタイム(Point anytime)の評判・口コミと危険性

今や「ポイ活」という言葉もあるくらい主婦や学生のみならず、サラリーマンの副業としても定着しつつある、ポイントサイト。
その中でも新しく異色なポイントサイトとして、人気急上昇中の「Point anytime(ポイントエニタイム)」をご存じでしょうか。
ポイントエニタイムは2019年から運営を開始し、4ティアの友達紹介制度や2,000以上の広告案件を常時掲載するなど、稼ぎやすいポイントがいくつもあります。
新規登録しようか気になっているかもしれませんが、運営歴が短いポイントサイトだと
「安全なのか?危険性はないのか?」
と不安に感じる人もいると思います。
そこで今回の記事では、ポイントエニタイムの担当者からお話を聞き、ポイントエニタイムの評判・口コミと危険性についてのレビューをまとめました。
実際に、ユーザーからの口コミも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
では、まず初めにポイ活とは何かという前提からお伝えしていきます。
目次
そもそもポイ活とは
「ポイ活」とは、特定のポイントサイトやポイントカード・アプリを利用し、広告利用や商品購入でポイントを貯め、そのポイントに応じて現金や電子マネー等に交換することを指します。
ポイントサイトとして有名なのは「モッピー」、「ポイントインカム」、テレビCMでおなじみの「ハピタス」。
ポイントカードは「ファミマTカード」や「楽天ポイントカード」「dカード」などが有名です。
ポイントカードは主にコンビニや店先で提示して利用してる人も多く、説明不要ですね。
ポイントサイトはまだなじみがない人も多いと思います。
ポイントサイトは掲載されている広告を利用したり、サイト経由でショッピングしたりすると、サイトのポイントが貯まるシステムです。
例えば
- クレジット―カードをポイントサイトを通じて発行すると、1000円分のポイントがもらえる
- 洋服をポイントサイトを通じて購入すると、購入金額の5%のポイントがもらえる
などです。
「ポイ活」とはこういったポイントサイトでポイントを貯めてAmazonギフト券やマイルに交換することを指します。
最近では「ウェル活(毎月20日にTポイント利用で1.5倍の金額の買い物ができる為、Tポイントを貯める人たちのこと)」等の派生も生まれています。
Point anytime(ポイントエニタイム)とは
利用料 | 無料 |
ポイントレート | 1pt=1円 |
最低交換金額 | 300pt ※100pt単位で交換可能 |
交換上限 | なし |
ポイント交換手数料 | 無料 |
ポイント交換先 | ドットマネー・Gポイント |
個人情報入力 | なし(電話番号による本人確認有) |
登録方法 | メールアドレス、SNSによる認証 |
友達紹介 | 通常100pt 4ティア(10%~20%のポイントがもらえる) |
ポイント有効期限 | 最終ログイン日より180日間 |
クリックポイント | 1日1pt |
デバイス | スマホ限定 |
登録情報 | メールアドレス/パスワード/性別/生年月日 |
2019年2月から運営されている比較的新しいポイントサイトです。
今のニーズに合わせてか、スマホ専用のポイントサイトとなっています。(2020年7月現在)
ポイントエニタイムの良い口コミと安全に稼げるのか評価
ここからはポイントエニタイムの良い口コミを紹介し、安全に稼げるのか評価していきます。
ポイントエニタイムの良い評判を知って実践するか判断してみましょう。
では、さっそくネットで見つかったポイントエニタイムの良い口コミを紹介していきます。
【ポイントエニタイムの良い口コミ】
「ポイントエニタイム」で、ポイント交換可能額が貯まったので、早速ポイント交換をおこなってみました。ポイントエニタイムの最低ポイント交換可能額は300pt(300円相当)からと、お小遣いサイトの中では比較的低めの設定となっておりポイント交換はしやすくなっています。https://t.co/ARI74uXFDE
— feiren (@feiren4444) June 12, 2020
2019年2月に誕生した
ポイントサイト
「ポイントエニタイム」を紹介スマホ専用📱
高還元率のお小遣いサイト♪
ポイントの貯まりやすさ◎もちろん登録は無料!
興味がある方はこちらから登録してみてねhttps://t.co/JNbF8dTOab pic.twitter.com/d8NhNTWmDJ— maomi🌸ポイ活お得な情報発信 (@maomipoint) July 6, 2020
『ポイントエニタイム』
スマホ版のみのポイントサイト🌸1ポイント=1円でわかりやすい♩
🌸300円から交換可能。交換手数料無料‼️
🌸2019年2月にオープンしたポイントサイト。新規登録者を大募集中のため高額案件多数‼️奇跡的に投票当たりました😭
登録はもちろん無料❗↓https://t.co/9Was9ZHrKr pic.twitter.com/EMYV5sBlbo— ひびふくこ (@hibifukuko) June 27, 2020
サイトはSSL化に対応している
ポイントサイトと言えば、まず気になるのは安全性です。
ポイントはお金と変わらない価値がありますので、利用するポイントサイトのセキュリティーは気になります。
「ポイントエニタイム」は常時SSL化(通信の暗号化)しているので安心です。
第三者によるパスワードやスマホ情報の漏洩対策ができています。
逆に、SSL化していないサイトの利用は気をつけなくてはいけません。
個人情報が漏洩する可能性がありますし、GoogleでもSSL化していないサイトの閲覧は推奨していませんので。
そう考えると、「ポイントエニタイム」はセキュリティー的に問題ないサイトであると思います。
サイトのリニューアルで使いやすくなった!
「ポイントエニタイム」で検索してみると、古いサイトの情報や画像が蔓延しています。
これはリリース当初の話で、現在のサイトとは全く違うデザインでした。
SNSやネット、ユーザーの声を聴いて、ポイントエニタイムはリニューアルしています。
今はとても見やすく、広告の検索、ポイント交換手数料無料など、ユーザーが使いやすいよう日々改善されているようです。
退会は簡単にいつでもできる
モッピーなどの大手でも検索ワードには「モッピー 退会」等が出てくるくらい、退会をがしづらいサイトは多いです。
その点、「ポイントエニタイム」は登録情報ページから簡単な操作だけで退会できます。
退会がユーザー自身の操作で簡単にできる点はとても評価できる、優良サイトではないでしょうか。
上記の手順を進めていけば退会できます。
運営会社は資本金も多く安心できる
「ポイントエニタイム」の運営会社は株式会社Newgateという会社です。
アプリ開発やウェブサイト制作などITに特化した会社にも見えますが、社会貢献活動事業も行っており、優良な会社のように見受けられます。
また、会社ホームページを見てもわかるように
・設立:平成21年8月28日
・資本金:9,000万円
と、10年近くの会社実績に加えて多くの資本金があります。
主要取引先には上場企業もありますので、まず会社は安全と言えそうです。
ポイントサイトを選ぶうえで、資本金の確認はしておきましょう。
万が一、サイトが運営できなくなった際に、ユーザーが持っているポイントを換金することになると思います。
しかし、会社の資金がないサイトでは、せっかく貯めたポイントが凍結されてしまう可能性があります。
その点では、資本金が多い会社は安全と言えるでしょう。
交換手数料が無料
「ポイントエニタイム」では、貯めたポイントを「ドットマネー」や「Gポイント」に交換できます。
また交換の際に手数料がかからないのはとっても良心的です。
大手のポイントサイトでも交換先によっては手数料がかかりますので、手数料をサイトが負担してくれるのはポイントエニタイムを選択する一つの材料になるのではないでしょうか。
1pt=1円の交換でわかりやすく、300ptの少額から交換できる
他のポイントサイトでも意外と多いのが「10pt=1円」等の交換レートがわかりづらい、という内容です。
その点だと「ポイントエニタイム」では「1pt=1円」なので、自分が今いくら貯めているのか分かりやすいですね。
また300ptから交換ができるので、交換のハードルは低いです。
1ptから交換できるサイトもありますが、実際手数料がかかることもあるので、300pt以上貯めないと1円にもならないことが多いです。
ポイントエニタイムの悪い口コミと危険性について評価
ここからはポイントエニタイムの悪い口コミを紹介し、危険性について評価していきます。
ポイントエニタイムの悪い評判を知って実践するか判断してみましょう。
ただ、ポイントエニタイムの悪い口コミをネットで調査したところ、悪い評判が見つかりませんでした。
新しいポイントサイトだからというのもあると思いますが、今のところ問題ないのかもしれません。
悪い口コミは見つかりませんでしたが、ここからは気になった点をレビューしていきます。
プライバシーマークは取得していない
「ポイントエニタイム」はプライバシーマーク(Pマーク)は未取得です。
プライバシーマークを取得しているサイト・会社は取得するのに時間と費用と人手をかけているので、信頼できます。
ただし、ポイントエニタイムは登録する際の個人情報が少なく、常時SSL化もしていますので通常利用する分には問題ありません。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)未加入
ポイントサイトを比較する記事を読むと、「JIPC」という協会の名前を見かけるかもしれません。
加入していないことで良くないイメージが付きがちですが、「ポイントエニタイム」は未加入です。
他にも「モッピー」や「アメフリ」など大手のポイントサイトでも未加入のところはあります。
モッピーに関しては脱会していますので、ポイントサイトをやるうえでJIPCは必須ではないようです。
実際、JIPCに加入しているから安全だったり、ユーザーライクなのかは分かりません。
加入している「ハピタス」では、ユーザーのポイント交換上限が30,000円分までです。
ハピタスではどんなに稼いでも月30,000円分までしか手元に来ません。
安全性については不明ですが、JIPCに加入しているから必ずしも使いやすい、稼ぎやすい、というわけではなさそうです。
ゲーム系コンテンツ・毎日クリックポイントがない
以前のポイントエニタイムでは、毎日のクリックポイントがありませんでした。
しかし2020年7月現在、ログインボーナスがあり、毎日ログインするだけでポイントを獲得できます。
ゲームコンテンツは見受けられませんでしたが、ゲームアプリで遊んでポイントがもらえる広告は多数ありました。
ポイントサイトでよくあるゲームコンテンツは、遊んでも多くて毎日1円程度、そう考えればポイントエニタイムのゲーム広告でたくさんポイントをもらった方がお得な気もします。
ゲーム好きで時間をかけてもポイントを貯めたい人以外は、特にゲームコンテンツは必要ないかもしれません。
ポイント還元率が低い
SNSやネットで「ポイントエニタイムは還元率が低い」という指摘がたまに見つかります。
しかし、上記のどこ得で調べてみたところ他のポイントサイトと比べて特に還元率が低いようには思えません。
もちろんポイントサイト・各広告によって報酬が異なるので、還元率が低い案件もあると思いますが、逆に還元率の高い案件もあります。
ポイントサイトを選ぶ上では、自分が取り組んでみたい案件があるかどうかが大切です。
Point anytime(ポイントエニタイム)は稼げるのか
ここからは、ポイントエニタイムが稼げるのか解説していきます。
実際にTwitterで口コミを探していみると、2,204円稼げている人が見つかりましたので、少なくともまったく稼げないことはなさそうです。
ポイ活日記8/5(21日目終了時点)
マクロミル→969(+37)
モッピー→4626(+126)
ポイントエニタイム→2204(+1)
計7799円 本日加算→+164円— じゅん (@dJh8OKRzeU3eBn7) August 5, 2020
では、さっそくポイントエニタイムの稼ぎ方を詳しく見ていきましょう。
キャンペーンで稼げる
ポイントエニタイムでは毎日キャンペーンを行っています。
※キャンペーンの一例です
普通に広告利用するより格段にポイントが高く設定されていますので、キャンペーンを利用すれば効率よくポイントが稼げます。
友達紹介システムで稼げる
ポイントエニタイムではポイントサイト屈指の4ティアシステムを導入しています。
そのため、SNSやブログでポイントエニタイムを紹介し、紹介者がポイントエニタイムを使えば使うほど、ポイントがもらえます。
例えば10人紹介し、全員が月5000ポイント程度ポイントを獲得すれば
・10人×5000ポイントの20%=10000円分のポイント
がもらえます。
紹介者の獲得ポイントが減るわけではなく、獲得ポイントに応じたポイントがもらえます。
4ティアでポイントが稼ぎやすいので、ポイントエニタイムを実践する人は積極的に友達紹介をしてみましょう。
無料で稼げる
ポイントエニタイムは無料で稼げる案件がたくさんあります。
たとえば、
- ゲームアプリ
- お試し無料広告
- 資料請求や見積もり
- アンケート
- モニター利用
など、無料で利用できる広告がとても充実しているので、お金をかけることなくポイントが稼げます。
特に不動産投資セミナーへの参加やクレジットカードの発行は、1回の利用で1万円分以上のポイントが獲得できる広告もあります。
毎日稼げる
ポイントエニタイムには2000以上の広告があり、毎日更新されているため、掲載広告が尽きることがありません。
掲載広告が尽きないということは、常にサイトにアクセスすることで新しい広告があり、ポイントが稼げます。
まとめ:ポイントエニタイムで副業を始めてみよう
ポイントサイトは、主婦や学生が自分で利用するイメージでしたが、この記事では様々な人に使ってもらうことで「副業」として成り立つスタイルのポイ活ができる「Point anytime(ポイントエニタイム)」の魅力を紹介させていただきました。
オープン1年ちょっとで、人気急上昇中ですが、まだまだ知らない人がたくさんいます。
ポイントエニタイムの魅力は動画でわかりやすく解説されているので、下記のYouTube動画もチェックしてみてください。
大手のポイントサイトは知られ過ぎていて、友達紹介がうまくいかず副業に向いていないサイトもあります。
(自分利用は良いかもですが)
無料でリスクもなく、副業として成り立つ急成長中の「Point anytime」で毎月収入アップを図ってみてください。
また、もちろん本人利用もOKなので、節約するのにも利用してみましょう。
退会メールが一向に来ないです。
退会メールが来ない場合は、迷惑メールに入ってしまっているか受信設定に問題があるかもしれません。
ポイントエニタイムの下記の記事を参考に、受信設定を見直してみてください。
https://p-any.net/blank14.html?guid=ON&ic=1310fc25695910d169e7ed10cb6dfb08&af=
またお問い合わせも1番下にあるので、どうしてもメールが来なければお問い合わせしてみましょう。