【主婦に人気】在宅ワークサイトおすすめTOP17!初心者でも在宅で資格なしでできる仕事

最近、在宅ワークが注目されテレビでも取り上げられるほど人気があるのご存知ですか?
月刊副業でもこれまで副業についてお伝えして来ました。
今回は在宅ワークで、特に主婦におすすめな求人ワークサイトをご紹介していきます。
▼ご紹介する在宅ワークサイト一覧はこちら▼
目次
在宅ワークが主婦におすすめ
在宅ワークが主婦におすすめな理由は3つあります。
いずれも、自分の時間がなかなか取れない主婦ならではの理由ですが、在宅ワークにすることで負担が軽くなることがあります。
1.子どもの病気や行事で仕事を休んでも迷惑がかからない
働く上で気がかりなことはこれです。
子どもは急に体調が悪くなり、回復までに時間がかかることもあります。
幼稚園・保育園は回復するまで連れていくことができません。
そんな時在宅ワークであれば、一人で行う作業のため、お休みの連絡をしたり誰かに迷惑をかけることもありません。
2.自分の時間で仕事ができる
昼間は何かと忙しく予定がある人も、夜の時間やスキマ時間を使って在宅ワークを行うことができます。
夜は自分の時間が欲しいと言う人は、いつもより少し早起きをして作業を行うことも可能です。
3.パソコンがあればどこでも仕事ができる
パソコンで作業を行う在宅ワークも今回ご紹介しますが、ノートパソコンがあれば自宅以外でも作業することができます。
年末や長期休暇などで、帰省する時などパソコンがあればどこでも作業できるため安心です。
※ネット環境が必要になるためその点はご注意ください。
主婦に人気の在宅ワークサイトおすすめTOP17をご紹介していきましょう。
データ入力・記事作成の求人サイト
在宅ワークに人気なのが記事作成とデータ入力です。
ご紹介する求人サイトは、クラウドソーシングと言って、Web上で仕事をお願いしたい人と仕事を探している人がマッチングできるサイトです。
全て登録は無料です。
1.クラウドワークス
クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングとして有名です。
さらに
・日本最大級である
・多数の利用者の多くが質の高い利用者である
・CWタイムカードで受ける報酬の工夫ができる
という特長があります。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・記事作成(ライティング) ・データ入力 ・翻訳 ・画像作成 ・他 | ・データ入力:1件10円〜 ・記事作成:1,000円〜 ※案件によって違いあり |
ランサーズとクラウドワークスの違いを比較!初心者ならどっちがいい?
2.ランサーズ
ランサーズはクラウドワークス同様に日本最大級のクラウドソーシングです。
ランサーズは、
・取り扱っている案件が多い
・報酬の受け取りに関する安全対策に熱心に取り組んでいる
・カスタマーサポートが充実している
が魅力のクラウドソーシングです。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・記事作成(ライティング) ・データ入力 ・翻訳 ・画像作成 ・他 | ・データ入力:1件10円〜 ・記事作成:1,000円〜 ※案件によって違いあり |
3.Bizseek
Bizseekは他のクラウドソーシングに比べ、仕事の受注時に発生する手数料10%と安いのが魅力です。
(他社のクラウドソーシングは手数料20%が主流)
評価制度も導入されているので信頼の積み重ねによって、より多くの仕事を受注することができます。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・記事作成(ライティング) ・データ入力 ・翻訳 ・画像作成 ・他 | ・データ入力:1件1000円以下〜 ・記事作成:1,000円以下〜 ※案件によって違いあり |
クラウドソーシング初心者向けのおすすめサイト11社を比較!
4.サグーワークス
サグーワークスは、記事作成(ライティング)の仕事に特化しています。
ライターのレベルに応じて、
・レギュラーランク
・ゴールドランク
・プラチナランク
3つのランクが付与されます。
(プラチナライターになるには、ライター試験があるのでライティングの経験を積むことが必須です)
ランクによって取り組める仕事が変わってきたり、上のランクの方が多くポイントをもらえます。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・記事作成(ライティング) | ・記事作成:1,000円以下〜 ※案件によって違いあり |
サグーワークスの評判・口コミと初心者が稼げない理由【プラチナライター監修】
添削の求人サイト
塾などから送られてくる小論文やテストなどを添削する仕事です。
パソコン上で対応するものから、答案用紙などが自宅に送付されるものもあります。
空き時間に対応することができるのでおすすめです。
5.Z会
Z会は、小学生〜高校生までを対象とした塾です。
担当教科によって違いますが、パソコンを利用したデジタル添削・手書き添削のいずれかになります。
応募資格もありますので、詳細をご確認ください。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・添削 | ・詳細は要確認 |
6.第一学習者
第一学習社は教材も発行している会社です。
高校生の小論文添削で在宅ワーカーを募集しています。
仕事内容は、1週間に30枚程度の添削指導です。
※場合によっては出社も必要になる可能性もあるため応募条件をご確認ください。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・小論文添削 | ・詳細は要確認 |
7.河合塾
河合塾は、幼児教育から塾・予備校と幅広く教育活動を行っている会社です。
河合塾で募集している在宅ワークは、高校生の模試の採点者です。
パソコンでの採点となるため、パソコンが必須となります。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・模試採点者 | ・塾規定(完全出来高制) |
知識が販売できる求人サイト
最近話題の、直接対面することなくWeb上で学びたい知識を売り買いできるサービスです。
自分が得意な知識を販売したい人と、買いたい人がマッチングできる求人サイトです。
8.タイムチケット
タイムチケットとは、東証マザーズに上場している株式会社グローバルウェイが運営する、自分の時間を販売することができるインターネットサービスです。
公式ツイッターで情報発信や、売上1位の方がセミナーを開いたりなど、フリーランスで活動している方々の情報共有も盛んで、非常に盛り上がりを見せています。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・自分の知識を時間単位で販売する | ・1時間で5,000円が最低金額 |
タイムチケットとは?時間を売る新たな副業!口コミ・評判や使い方ま
9.ストアカ
ストアカとは、教えたい人と学びたい人をつなぐ「まなびのマーケット」です。
ストアカでは学ぶ人を生徒、教える人を先生と呼び、2020年5月時点で生徒数は43万人以上、先生の数は28,000人以上となっています。
とくにここ最近、コロナウイルスの影響でおうち時間が増えたため、生徒数・先生の数ともに急増しています。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・講座を開催する | ・最低受講料500円 |
ストアカってどんなサービス?手数料やおすすめの講座を担当者に聞いてみた!
企画・提案ができる求人サイト
自分の企画・提案が採用される可能性のある求人サイトです。
在宅ワークでも自分のアイデアを発信して稼ぐことができます。
10.Skets
Sketsは、あなたのアイデアや意見が商品に反映されると、報酬が得られる仕組みです。
それが実績となり新しい仕事に挑戦していくことができます。
また、自分の持っているスキルをアピールする場もあるため、仕事の繋がりを作ることができます。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・企画/提案 ・キャッチコピー ・座談会 ・アンケート ・デザイン | ・アンケート:50円~/1件 ・企画:10,000円~ |
11.Wemake
Wemakeは企業とチームを組んで、新たなサービスや商品を生み出すをテーマに様々な企画を募集しています。
▼参加企業▼
【例】
・DUNLOP
・Asahi
・ZOJIRUSHI
審査を通過し、自分のアイデアが採用されると賞金獲得となります。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・テーマに沿った提案 | ・賞金70万円~ ※企画によって異なる |
翻訳の求人サイト
自分の能力を発揮できる仕事として翻訳も人気です。
最近は、英語だけでなく韓国語・中国語なども需要があります。
12.Conyac
Conyacは、世界中の人と繋がることができるクラウドワークスです。
翻訳はもちろんですが、世界中の仕事を在宅ワーカーとして請け負うことができます。
他国語も得意としている人におすすめです。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・翻訳 ・ライティング ・ビジネス | ・ライティング:1文字1.5円~ ・翻訳:1,000円~ ※案件により異なる |
イラストが販売できるサイト
イラストを描く事が好きだけど、趣味で書いているだけの方は自分の作品を販売してみませんか?
動画配信が人気急増してる今、広告配信などでイラストが描ける人は重宝されています。
13.SKIMA
SKIMAは、イラストなどを販売できるコミッションの総合スキルマーケットです。
似顔絵などが得意なスキルを販売することができます。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・イラスト販売 ・占い ・ロゴ作成 | ・イラスト:1,000円~ ・占い:1,000円~ ※自分で価格設定・購入されると報酬 |
ハンドメイド作品が販売できるサイト
自宅で過ごす事が多くなり、Web上で売買できるハンドメイド作品が人気です。
パーツを使った作品の作成は、子どもがいるご家庭では難しいかもしれませんが、文字を描いたりイラストを描いたりとハンドメイド作品は幅広いので何か得意なことがあればぜひ試してみてください。
14.Creema(クリーマー)
Creema(クリーマー)は月間100万人以上の人が利用する大きなハンドメイドのマーケットプレイスです。
Creemaに出品されている作品の多くが趣味の延長線上として出している作家さんが多く、お手頃価格で買えるというのも人気に繋がっています。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・ハンドメイド作品販売 | ・自分で価格決定 |
15.minnne
minne(ミンネ)は国内最大級のハンドメイドマーケットです。
幅広い年齢層の作家さんが登録していて、作品も数多く販売されています。
minneで販売されている作品は、アクセサリーなどの小物から家具・食品、雑貨など幅広いジャンルの商品が売買されています。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・ハンドメイド作品販売 | ・自分で価格決定 |
ハンドメイド販売サイトのおすすめ10選と手作り作品が簡単に売れる方法
写真販売ができるサイト
インターネット上でサイトに掲載されている写真は、巷には出回っていない質の高い写真が使われている場合も多くあります。
こうした写真は、個人が撮影した画像を一定の基準で審査した上で販売している写真販売サイトから購入されています。
写真は工夫することで自宅でも撮影することができます。
16.PIXTA
国内最大手のストックフォトサービスのPIXTAは約850万点の写真作品が登録されていて、日本人の人物をはじめとした高品質の写真素材を低価格で購入できるのが特徴です。
クリエーター登録の審査は厳しめですが、報酬はランクによって販売価格(1枚540円~)の22%~58%を受け取ることができるので、写真の腕に自信がある方は挑戦してみたい写真販売サイトです。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・写真販売 | ・1枚540円~ ※購入されると利益になる |
17.Adobe Stock
アメリカのストックフォトサービスで600万人以上の会員と6,800万点という膨大な数の素材が掲載されている世界最大級の写真販売サイトがAdobe Stockです。
写真の単価は安めですが、登録の審査も比較的緩やかといわれています。
写真の単価は1枚98円からで、報酬率は販売方法やクリエーターのランクによって20%~63%と幅があります。
仕事(求人)内容 | 単価 |
・写真販売 | ・1枚98円~ ※購入されると利益になる |
写真販売の副業で収入を得る!アプリやストックフォトサイトのおすすめ8選
在宅ワークを探すときの注意点
在宅ワークは最近種類も増え、仕事の幅も広がってきましたが、一方で上手く取引ができなかったなどのトラブルもあります。
在宅ワークを探す上で注意する点は
①すぐに100万円稼げるなどの誘い文句
②初期費用(初期投資)が必要な仕事
③信用できる企業・サイトか確認
どんな仕事にしてもそうですが、すぐに100万円稼げる仕事はありません。
コツコツ積み上げた先に100万円を稼げる事はありますが、誘い文句に負けないようにしてください。
また、初期投資が必要な在宅ワークは、なぜ必要なのかを確認するようにしてください。
※FX・投資は初期費用は必要になります。
今回ご紹介した在宅ワークは、ハンドメイド作品などの材料費を除き、初期費用は必要ありません。(登録も全て無料です)
最後に、求人を提供している企業やサイトが、安全か必ず確認するようにしてください。求人を見つけたら口コミなどを確認して応募するのがおすすめです。
まとめ
主婦に人気のおすすめの在宅ワークをご紹介してきました。
主婦にとっては、貴重な時間を有効活用できるのはとても理想的ですよね!
月刊副業では、女性におすすめの副業もご紹介しているのでぜひ見てみてください。