アフィリエイトVSアドセンス!どっちが稼げるか違いを徹底比較

ネットビジネスで稼げる方法として、アフィリエイトとアドセンスがあります。どちらもサイトやブログを作成して、広告バナーなどをクリックしてもらい稼ぐ方法です。
初心者の場合、どちらが向いているか、「わかりにくいポイント」がいくつかあります。あなたに向いている方法は「アフィリエイト」か、「アドセンス」なのか違いを比較してお伝えします。
目次
ブログ初心者はアドセンスを!慣れてくればアフィリエイトに取り組む
アフィリエイトをしたいと思ってネットビジネスを始められた方は多いです。あなたはいかがですか?始めたばかりの人には、アドセンスをオススメします。慣れてくればアフィリエイトに挑戦しましょう。
なぜ、この順番がオススメするなのか?理由があります。アドセンスは、あなたのブログなどにアクセスが集まってPV数(ページビュー)が増えて、広告をクリックしてもらうだけで稼ぐことができます。必要なスキルはライティングスキルです。
※筆者注:この記事で紹介しているアドセンスは、Googleアドセンスを指しています。
一方、アフィリエイトは、報酬を得るために5つのステップが必要です。
1.売れる商品を選ぶ
2.アクセスの集まるキーワードを選ぶ
3.アクセスを集める
4.広告をクリックしてもらう
5.広告主のLP(ランディングページ)で商品やサービス購入をしてもらう
アフィリエイトにはライティングスキルと、セールススキルが必要なので難易度が高くなります。このような理由から最初はアドセンスで稼ぐ。その後アフィリエイトを始める。このパターンが一番良いです。
アフィリエイトとアドセンスは他にも違いがあるのでしょうか?ご紹介しますね。
こちらの記事も参考にしてみてください。
アフィリエイトとアドセンスの違い
アフィリエイトとアドセンスの違いは、広告をクリックしてもらうだけで稼ぐ事が「できる」か、「できないか」基本はこの1点だけの違いですくわしく説明するとアフィリエイトとアドセンスの違いは、「広告をクリックして稼ぐ事」も含めて、3つの違いがあります。
1.成果報酬型(アフィリエイト)とクリック報酬型(アドセンス)
2.あなた自身で広告を選んで掲載できるか
3.報酬単価をあなた自身で選べるか
1.成果報酬型(アフィリエイト)とクリック報酬型(アドセンス)
成果報酬型は、あなたのサイトに掲載した広告をクリックして、さらに商品やサービスを購入してもらい報酬が発生します。これがアフィリエイトになります。クリック報酬型は、あなたのサイトに掲載した広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生します。これがアドセンスになります。
2.あなた自身で広告を選んで掲載できるか
アドセンスの場合、あなたのサイトにマッチングした広告を自動で表示するので、配信される広告を選べません。
※配信されたくない広告は、停止することができます。
アフィリエイトの場合、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と契約して、あなた自身で宣伝したい商品やサービスを選ぶことができます。ASPとは、ASP(Affiliate Service Provider ) アフィリエイトサービスプロバイダの意。広告主から委託されたアフィリエイト広告を配信している業者です。広告主と私たちアフィリエイターをつないでくれます。
3.報酬額をあなた自身で選べるか
アドセンスの場合、報酬は1クリック30円前後といわれてます。(ジャンルによって変動します)報酬額を選ぶことができません。アフィリエイトの場合、広告を選ぶときに、報酬額を選べます。数百円のものから数万円以上のものまで選べます。
※アフィリエイトの場合、特単(特別単価)というものがあります。
特単とは、広告主もたくさん売ってくれるアフィエイターを優遇したいので、一般に掲載されている報酬額より高い報酬を払ってくれます。
・商品をたくさん売った実績をつくる。
・商品やサービスに直結するビッグキーワードで上位表示している。
実績ができればASPにアピールしましょう。
アドセンスのメリット
メリットと思われるものが3つあります。
1.クリックだけで簡単に稼ぐことができる
2.広告が自動で表示される
3.商品・サービスを選ぶ必要がない
1.クリックだけで簡単に稼ぐことができる
報酬を稼ぐだけなら本当に簡単です。ブログを開設して、ユーザーさんが集まれば数日で稼ぐことが可能です。アフィリエイトではまず不可能です。
2.広告が自動で表示される
アドセンスはあなたのブログやサイトに合わせて適切な広告を自動表示してくれます。
またはユーザーさんがスマホやパソコンで閲覧してきた他サイトの履歴により、感心のある広告を自動表示してくれます。
あなたは書きたい内容を投稿するだけで、報酬を稼ぐことができます。※一部のジャンルを除く
3.商品・サービスを選ぶ必要がない
とにかく記事を投稿してアクセスを集めることに集中できます。
アフィリエイトだとこうはいきません。
アフィリエイトの場合、報酬が高くてライバルが少ない商品・サービスを選ぶ。選び方をしっかりマスターしないと1円にもなりません。
アドセンスのデメリット
1.稼げる報酬が低い
2.アカウントが停止する可能性がある
3.稼げないジャンルがある
1.稼げる報酬が低い
先ほどもお伝えしましたが、1クリック30円前後です。10万稼ぐにも初心者の方からすると果てしなく遠い道のりです。
最初はバイトした方が時給もいいので、継続できずにあきらめる人も多いです。
2.アカウントが停止する可能性がある
アドセンスは、「あなたの書きたい内容を投稿するだけ」とお伝えしましたが、一部アドセンス広告が掲載できないジャンルがあります。
ア◯ルトや暴力的な内容、差別、ギャンブルのジャンルです。
子供に見せられない内容はアドセンス広告が掲載できません。
3.稼げないジャンルがある
アドセンス広告が掲載できても稼げないジャンルがあります。
・子供向けのコンテンツ
・芸能関係(グラビア)
子供向けコンテンツは、本当に子供がみる内容です。クリックされても広告主のサイトで購入されることは100%あり得ません。まったく売れないのにクリックが多いとアカウント停止になる場合もあります。
芸能関係(グラビア)はア◯ルトコンテンツではありません。しかし、万が一Googleからポリシー違反と判断されると、アカウント停止で稼げなくなります。
出典:HERO
アドセンス以外の稼ぐ方法
ここまでご案内しているアドセンスは、Googleアドセンスのことをお伝えしています。もし、アカウントが停止されたり、広告収入を増やしたい場合、ほかのクリック報酬型広告もあります。オススメを紹介しますが、広告の多さ、1クリックの報酬単価を考えると、Googleアドセンスが一番いいのは確かです。
nend(ネンド)
スマホ専用のクリック報酬型広告です。1クリック単価は10円前後が多いです。
インライン広告(サイトの指定した位置に埋め込む)と、オーバーレイ広告(スマホ画面の下などに常に追尾してくる)の2種類があります。
Googleアドセンスはインライン広告として使用して、nendをオーバーレイ広告として併用することもできます。
公式サイト:nend(ネンド)
Fluct(フラクト)
Googleアドセンスに近い1クリック単価が期待できます。
しかし、審査が厳しいです。始めたばかりのブログだと審査落ちする可能性が高いです。ある程度のアクセスが集まったらチャレンジしてみましょう。
公式サイト:Fluct(フラクト)
忍者admax
忍者admaxに無料登録して始められます。特徴は、表示されるだけでも報酬が発生する広告があります。
もちろん、クリックされて報酬する広告もあります。
公式サイト:忍者admax
アドセンスで100万稼ぐためには
アドセンスは初心者でも始められますが、アドセンスだけで100万円を稼ぐのは現実的には難しいです。Googleアドセンスは1クリック単価が平均30円です。あなたのサイトの総PV数の1%を「広告クリックしてくれた」と計算すると、
月間10万PVの場合、クリック数は1,000
30円 × 1000クリック = 3万円
月間100万PVで30万円
月間300万PVで90万円
クリックしてくれる%は、工夫すれば増えるので100万円をアドセンスだけで稼ぐには、最低でも月間300万PVは必要です。かなり神がかった数字になります。
初心者でも簡単に始められて稼ぎやすいです。だけど100万円稼ぐならアフィリエイトが必要です。
ある程度のPV数になれば、アフィリエイトを併用していく事が必要になるでしょう。
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトのメリットと思われるものが3つあります。
稼げる金額が無限大
商品やサービスを選ぶことができる
アクセス数が少なくても高い報酬を得られる
1.稼げる金額が無限大
月に100万円稼ぐ人がたくさんいる業種です。月に1000万円稼ぐ人もいます。(法人では無く個人でもいます。)
会社の給料と比べると、あり得ない報酬を得ることができます。
2.商品やサービスを選ぶことができる
商品やサービスを選ぶ手間はかかりますが、「報酬単価が高いもの」、「売りたいと思うもの」
あなたが選んで紹介できます。
そのため、サイトやブログの内容も商品やサービスに特化した内容を書くことができます。
※アドセンスをやりたい人にとっては面倒に感じるでしょう。
3.アクセス数が少なくても高い報酬を得られる
アドセンスとの違いはアクセス数に比例していないので、少ないアクセスでも商品サービスとマッチングしていれば報酬を得られます。
アフィリエイトのデメリット
一言でいうと、忍耐力と経験が必要になります。
初心者は初報酬までに時間がかかる
売れる商品を見つける必要がある
アクセスを集めるキーワード選びまたは広告費が必要
1.初心者は初報酬までに時間がかかる
時給や日給のように「◯時間やればいくらの報酬が得られる。」そういう保証はありません。
アフィリエイトは売れなければ0円です。
100サイト作ったり、100記事書いたり、孤独な作業をしていく必要があります。
売れる商品では無かった場合、努力がむくわれない時もあります。
2.売れる商品を見つける必要がある
アフィリエイトは商品・サービスを見つけてサイトやブログなどで紹介します。成約できれば報酬を得ることができるシンプルな仕組みです。
しかし、売れる商品で無い場合、いくら紹介しても売れません。
稼げるアフィエイターさんは、商品選びの「目利き」が経験として蓄積されています。
3.アクセスを集めるキーワード選びまたは広告費が必要
キーワード選びが重要です。俗に言う「お宝キーワード」です。商品・サービスととマッチングしているキーワードでも、ライバルが多ければ検索結果の上位にはなれません。
サイトやブログは、検索ユーザーに見てもらわないと意味がありません。
PPCアフィリエイトといって、広告費を使って商品・サービスを紹介する方法もあります。検索結果の上位になる必要も無く、ユーザーにアピールできますが、広告費も高騰しているのでそれなりの資金が必要です。
アフィリエイトのデメリット番外編、サギ商材に注意
ネットビジネス初心者の場合、「ネットは簡単に稼げる」そう思って参入する人が多いです。
そこを狙って、「サギ商材」や「怪しい塾」を開催したりする人間がいる事を忘れないでください。
コピペだけで素人でも月収10万
速攻で10万のキャッシュを手に入れる方法
全自動であなたの通帳に毎月10万入金
魅力的なキャッチコピーであなたの購買心理を揺さぶってきます。簡単と書いてあるものは疑っていいでしょう。
アフィリエイトで100万稼ぐためには
最初の数ヶ月は0円が当たり前です。
あなた自身の経験がアップして、さらにサイトやブログのアクセス数が増えてくれば急に100万円を稼ぐ道筋がみえてきます。
商品・サービスとの兼ね合いもありますが、100万円の報酬が得られるようになります。
サイトの信頼性が高まれば放置しても安定した報酬が発生します。新たな商品サービスを紹介することもできるので、報酬も二次関数的な曲線をえがき増えていきます。
アフィリエイトとアドセンスの作業量を比較
アフィリエイトはアドセンスと違って、作業量と比例して報酬が入るものではありません。
アフィリエイトは最初0円がずっと続き、作業量も多いので挫折してしまう人も多いです。
この辛い時期を乗り越えることができると、稼げるようになります。稼げるようになれば半自動で報酬を得ることも可能です。
報酬0円でもコツコツ作業をして大きな報酬がほしい人に向いています。一方、アドセンスは最初から報酬を得られます。お小遣い程度の稼ぎでいいなら十分な報酬でしょう。ただ継続して記事を作成する作業が必要です。
報酬はアクセス数とほぼ比例します。そのため、稼げる金額には多くの場合、限界があります。継続して記事を書いて、お小遣い程度~給料並の報酬がほしい人に向いています。
こちらの記事も参考にしてみてください。
アフィリエイトとアドセンスの併用について
アフィリエイトとアドセンスの併用は可能なので、収入の柱を増やしておいた方がいいです。ただバランスが重要です。
・アフィリエイトの商品を紹介している記事にはアドセンス広告を貼らない。
・同じ記事に両方の広告を掲載するときは、アフィリエイトしたい商品の広告がアドセンス広告で表示されないように設定する
・アフィリエイトの商品を紹介している記事の最後にだけ、アドセンス広告を掲載する
クリックされた後、ユーザーさんが商品・サービスを購入するかどうかは広告主のサイトの出来しだいです。商品購入というゴールを考えた場合、アフィリエイト広告をクリックしてもらった方が報酬が高くなります。
アドセンス広告の収入は減るかもしれませんが、併用するならアフィリエイトを中心にサイトを運営した方がいいですよ。
まとめ
アフィリエイトとアドセンスの報酬の違いや、参入のしやすさなどを比較しました。
アドセンス広告は誰でも簡単に始められて初報酬も早い。
しかし、稼げる報酬額が少ないので手軽にお小遣い程度を稼ぎたい人にオススメします。
アフィリエイトは誰でも始められますが初報酬までの道のりは険しいです。
0円が数ヶ月続いても、あきらめない気持ちが必要です。稼げるようになると、半自動化で100万の報酬を得ることもできます。
継続力があって、大きく稼ぎたい気持ちが強い人にオススメします。
あなたはアフィリエイト、アドセンス、どちらが向いていましたか?
とにかく一歩踏み出して自分の未来を変えてみましょう!